犬にエプリスができた!治療方法は?手術費用はどのくらい?

犬 エプリス
Pocket

歯ぐきにできる腫瘍で、犬にはよく見られる疾患です。

けっこう大きくなるので、ご飯を食べにくそうにしている姿がかわいそうですね。

犬のエプリスは良性ですが、放置しておくとアゴの骨まで浸透するケースもあって、そのケースではアゴの骨ごと切除します。

もし愛犬の歯ぐきにエプリスを見かけたら、早めに診察をうけた方が良いでしょう。

そのためには歯みがきなどの、日ごろの口のケアをしてあげることが大切です。

ここでは、エプリスの治し方や予防のし方などを紹介します。

 

エプリスはどうしてできるの?

エプリスは歯肉種と呼ばれている腫瘤のことで、歯の周りにある靭帯からできる良性の腫瘍です。

特に高齢のワンコにできやすいとされていて、歯垢が溜まるなどして歯肉炎が起き、歯周病が進むことが原因と考えられ、ワンコのお口のケアが不十分だと発生しやすいとされています。

また遺伝的のものもあるとされ下記のワンコたちにできやすいようです。

  • シェットランド・シープドッグ
  • オールド・イングリッシュ・シープドッグ

 

腫瘤の種類にはどんなものがあるの?

歯肉を中から盛り上げるかのように成長しますが良性腫瘍に分類されていて、成り立ちなどによって下記のように分類されています。

  • 線維性エプリス
  • 骨性エプリス
  • 棘細胞性エプリス

これらはワンコの口腔内の腫瘍の四分の一を占めていて、その中でも一番多いのは線維性のものとされています。

また棘細胞性のものは発生すると、歯根からアゴの骨まで骨を溶かしながら活発に進行して拡がります。

再発が多いことも知られていて、取り除く際には再発するのを防ぐためにあごの骨や歯も切り取らないとならず、やっかいな腫瘤です。

 

現れる症状とできやすい場所とは?

こぶが小さいうちはこれといった症状は現れませんが、大きくなってくると次第に下記のようの状態がみられるようになります。

  • 歯ぐきが盛り上がったような感じのデキモノができる
  • 口臭がひどくなる
  • よだれに血が混じるようになる
  • 口の周りを触ろうとすると嫌がる
  • ご飯が食べにくそうなしぐさを見せる
  • 食欲がなくなってくる
  • 体重が減った

こぶが目にパッと見て外からでも目立つくらいにならないと、この程度の症状しか出ません。

ふだんワンコと接することが少ない飼い主さんだと、大きくなるまで気がつかないかもしれませんね。

また、それぞれ発生しやすいとされる部位があります。

 

線維性、骨性

犬歯の前にある切歯や犬歯の後ろ4本の前臼歯の周りの歯ぐきにできて、中高年のワンコにできやすいとされています。

 

棘細胞性

上と下の切歯どちらにもできやすく、はやり中高年が好発年齢です。

 

治すにはどうしたらいいの?

良性の腫瘍ですので、見つけたら取り除くことになります。

 

線維性、骨性

取り除いてしまえばその後は特に問題はありませんが、再発しやすいとされていますので、気をつけてあげてくださいね。

大きくなってしまった場合やできた場所によっては、近くの歯も抜くことがありますので、放置せずに早めに切除してもらいましょう。

コブが小さいうちであれば、おとなしいワンコなら麻酔をかけなくとも簡単に取ってもらえます。

 

棘細胞性

こちらも取り除くことがファーストチョイスですが、歯だけでなくアゴの骨なども溶かして進行しているケースでは、再発を防ぐ意味で歯やアゴの骨も切り取ることがあります。

アゴの骨などにあまりに深く進行してしまって取り除くことが難しいケースや、全身麻酔をかけられないようなケースには放射線療法がおこなわれることがあります。

手術に際しては、進行が進んで広範囲のアゴの骨の除去が必要なケースを除いて日帰りできて、通院は術前と術後の1回ずつで済みます。

 

手術の費用はいくらかかるの?

施設によって金額が異なるのと、切除する範囲や検査の数などによって差があります。

例として、全身麻酔での施術で全治する期間が1ヶ月として通い出の処置が2度とすると、おおむね10万円ほどかかります。

内訳は下記の項目となります。

  • 診察料
  • 病理検査
  • 生検
  • 血液検査
  • X線検査
  • CT検査
  • 心電図
  • 血圧測定
  • 麻酔
  • 内用薬(痛み止め、抗生物質などの化膿止めほか)

コブが小さくて、その場で麻酔をかけずに切除することができると1,000円程度で処置もらえます。

早期に発見することと、獣医さんの前でおとなしく処置させてくれるようにしつけておけば家計への負担が最小限で済みますよ。

なお、放射線治療はかなりの金額になりますし、受けるたびに麻酔をかけなければなりませんからそのリスクがあります。

さらに、治療を実施できる施設が限られているので、場合によっては毎日何時間もかけて通わなければならないかもしれません。

そのことを頭においた上で、手術を選ぶか放射線治療を選ぶかを決めてくださいね。

 

自然治癒することはないの?

ネット上で飼い主さんのブログなどを見ていると、「ポロっと取れた」との話が上げられているのを見かけます。

獣医さんによっても「良性だからワンコ気にしていないならそのままでもいい」とする方もいるようです。

自然に落ちてしまえばそれはそれで良いのですが、放置しておいて必ず取れるとは限りません。

それを期待しているうちにどんどん大きくなってしまい、やがてワンコが痛がりがしてご飯を食べることもできなくなるかもしれません。

あるいは、棘細胞性のもので、歯だけでなくアゴの骨を削ることになってしまうことになったら大変です。

診察もうけないで自然治癒を待っていて、もしそれが悪性の腫瘍だったら命落とすことだってあるのです。

まず、ワンコの歯ぐきが腫れているのを見つけたら、すぐに獣医さんの診察を受けてください。

そして、良性であることがわかってもそのまま放置しないで、直ぐに取り除いてもらうようにしましょう。

 

予防するにはどうしたらいいの?

残念ながらこれといった予防方法はありません。

ただ、お口の中をきちんとケアしてあげることで歯垢が溜まることを防ぎ、コブを小さいうちに発見することができて、予防と同じことになるでしょう。

歯みがきをしながら歯ぐきの色や腫れをチェックしてあげることが大切なのです。

毎日とはいかなくとも、2、3日に1回でも良いのできちんとやってあげてくださいね。

ワンコとの触れ合いが増えて、コミュニケーションを取ることにも繋がりますよ。

 

上手に歯みがきするにはどうやればいいの?

ペットショップに行くとワンコ用の歯みがきグッズがたくさん売られています。

預けておけばワンコが噛むことで歯みがきができるガムや、飲み水にいれる液体や、ご飯に振りかけて食べれば歯みがきの代わりになるものまであります。

飼主さんには面倒がなくて良いように思いますが、これでは口の中をチェックすることができません。

また、みがき残しが必ずできてしまいますので、そこから発症してしまうかもしれません。

面倒でも口の中をチェックしながら、ブラシを使って歯みがきしてあげてくださいね。

とはいえ、やり方がわからない方が多いとおもいますので、ここで紹介しますので試してみてくださいね。

  1. 専用の歯ブラシと、おとなしくしてくれた時のご褒美のオヤツを用意します
  2. 最初は手でワンコの口やその周りを触る練習から始めます
  3. 口の周りを触りながらだんだん歯や歯茎に触れます
  4. まずは指にガーゼを巻き、歯を触ってみます(ブラシだけでなく歯みがきシートも使えるようになります)
  5. ガーゼを巻いた指で、歯ぐきと歯の表面を軽く優しくなでます
  6. 触ってもおとなしければ、触らせてもらえるところにブラシをあてます
  7. 1本ずつ触らせてもらえる歯を増やしていきます
  8. 全てを触らせてもらえるようになったら、1本ずつ細かくブラシを動かしながら磨きます

これらを一つクリアするたびに、おとなしくしていたことを褒めて、おやつをあげてくださいね。

何度も与えますので、オヤツは小さくカロリーが低いものが良いでしょう。

また、嫌がった際に叱ると歯みがきが嫌いになってしまいますので、叱らないことが大切です。

嫌がったらひとまず止めて、時間をおいてまた最初から根気よく最後まで頑張ってくださいね。

なお、歯垢が歯石になってしまうとブラシで落とすことができませんので、その際は獣医さんにきれいにしてもらいましょう。

 

犬にエプリスができた!治療方法は?手術費用はどのくらい?まとめ

犬のエプリスは良性なのであわてることはありませんが、放置しておいて良いものでもありません。

愛犬の歯ぐきにエプリスを見つけたら、すぐに獣医さんの診察を受けることが大事です。

また、エプリスを防ぐためと早期に治療をするためには、愛犬のお口のケアが重要です。

歯みがきをする習慣を愛犬にしつけて、定期的にしてあげてください。

そして、もしできてしまったら放置しないで、できれば取り除いてあげましょう。

切除するだけなら手術費用は10万円ほどで済みますが、腫瘤が大きくなり過ぎて手術後に入院が必要になるともっと費用がかかります。

あるいは放射線治療をするしか方法がないような事態になるともっと高額な費用がかかってしまいます。

ペット保険に入っていたとしても、油断せずに愛犬のお口のケアをきちんとやってあげましょう。

>>合わせて読みたい!犬が口腔癌に!食事や手術費用、余命は?