犬がアレルギーになって下痢をした?症状や時間。息苦しがっているときの対処法

犬 アレルギー 下痢
Pocket

アレルギー、それはあるものに対して敏感すぎる状態を指します。

例えば花粉症や気管支喘息アレルギー性鼻炎があります。

皆さんの中にもどれかのアレルギーで苦しんでいる方がいらっしゃるのではないでしょうか。

特に食物アレルギーでは周りが食べているものを自分だけ食べられないことは非常につらいですよね。

実はこのアレルギー、人間のみならず犬もなってしまいます。

犬を飼っている方からすれば身近な問題となってきますね。

今回は、その犬の食物アレルギーの症状や期間、対処法について詳しく解説します。

 

犬が食物アレルギーになるとどんな症状がでるの?

飼っている犬は日常であくびをする後ろ足で首を掻くなどの様々な仕草をします。

実は日々の仕草や肌の状態から、自分の犬が食物アレルギーかどうかを判断することができるのです。

ここではその症状について見ていきます。

 

食物アレルギーにかかると下痢がひどくなる

アレルギーになると様々な症状があらわれますが、以下の3つのタイプに分類されます。

  • 消化器系:下痢や嘔吐
  • 呼吸器系:呼吸困難やせき
  • 皮膚系:かゆみや皮膚炎

食物アレルギーではそのうちの消化器系、特に下痢の傾向が顕著にでます。

犬の便がゆるい、液状だというときには要注意です。

ひどいときには便に血が混じっていることもあるから注意してね
あらら!それはだいぶ辛そう、、、

 

どんな食物がアレルギーを引き起こすの?

食物アレルギーは食事に含まれるタンパク質の過剰摂取が原因とされています。

よって下に示すような高タンパクな食べ物はあまり犬にあげてはいけません。

  • 肉類
  • 乳製品
  • 穀類

特に日本で売られているドッグフードはチキンが使われていることが多く、注意が必要です。

また人間と同じように甲殻類や食品添加物も原因物質となってしまいます。

エビ、カニ、着色料、甘味料などが代表的なものとして挙げられますね。

そのため、それらの食べ物も積極的にあげることはおすすめできません。

いつもあげてるドッグフードが原因だったっていうこともあるから気を付けて~
え!そうなの!?
うん、だから買ったドッグフードの成分はちゃんと調べておこうね

 

犬の食物アレルギーの症状がでる期間は?

ここまで犬にあらわれるアレルギーの症状について説明しました。

しかし仮に症状が出たとすれば、飼い主の方はいつ摂取したものが原因となっているのか気になりますよね。

実際に食事をしてからどれくらいで発症し、その症状はいつまで続くのでしょうか?

ここでは症状が続く期間について見ていきます。

 

数ヶ月~数年でアレルギーの症状がではじめる

一般的にアレルギーの症状は原因物質を口にしてから数ヶ月~数年であらわれます。

よって知らぬ間に原因物質を与えてしまっているかもしれません。

少しでも犬がいつもとは違う仕草をしていたら、食物アレルギーを疑った方が良いでしょう。

特に生後間もない犬の場合、まだ免疫力が高くありません。

消化機能もまだ未熟であるため、非常にアレルギーになりやすいです。

そのため、早めに対処しなければなりません。

知らない間に原因物質上げちゃってるなんて!怖い、、、!
そうだね、でも飼い主側からは気づきにくいことも多いから難しい問題だよね、、、

 

アレルギーの症状はいつまで続くの?

飼い主が症状に気付かずに犬に原因物質を与えていると、時間と共に症状は進んでいきます。

最悪の場合アレルギーと一生付き合っていかなくてはなりません。

しかし症状にすぐに気づいて病院で正しい治療を受けた場合は1,2ヶ月で治ります。

さらに1,2ヶ月食事療法を行うと症状の原因となっている物質を特定できます。

原因物質が特定されると、その物質を除去した犬に最適で症状を起こさない食事が分かるのです。

そのため食事療法によって今後犬がアレルギーなる可能性を格段に下げることができます。

安全な食生活のためにも早く対処してあげよう!
そうだね、そのためにも早く気付いてあげなきゃだね!

 

犬が食物アレルギーで息苦しくしているときの対処法は?

食物アレルギーによってあらわれる症状のうち最も深刻なのは呼吸器系の症状です。

症状が悪化した場合は呼吸困難により意識障害になってしまいます。

そうならないためにも呼吸器系の症状がでたら、すばやく対処しなければなりません。

先ほども述べましたが、特に生まれたばかりの犬は呼吸器系を含め体の機能が発達していません。

一刻を争う事態になりかねないことは頭に入れておくべきです。

ではどのように対処しなければならないのでしょうか?

ここではその対処法について細かく見ていきます。

 

犬が息苦しくしているときのサインは?

息苦しくしているとき犬は以下のような様々な仕草を見せます。

  • 呼吸がしにくそう

呼吸時にゼーゼー言ったり、呼吸数が多かったり、口を開けて呼吸をしているときは息苦しくしている証拠です。

  • せきが続く

犬がせきをするときは「カフッカフッ」と言います。

普段はあまりしないですが、息苦しいときは咳の頻度が高くなります。

  • 舌が変色する

血中の酸素濃度が低下することにより舌爪の色が変色する状態、これをチアノーゼといいます。

特に息苦しくしているときは舌の色が青紫色になります。

このような呼吸がしにくそうな様子は外見で分かる場合もあれば、よく観察しないと分からない場合もあります。

後者の場合は飼い主にとっては判断しにくいので、毎日注意深く観察しましょう。

犬のためにも頑張って気付いてあげてください。

犬は言葉を喋れないから飼い主が気付いてあげるしかないんだね、、、
そうなんだよ、だから飼い主は日々犬の体調をチェックしなきゃいけないんだ

 

犬に息苦しい症状がでたときのお家でできる対処法

犬が息苦しそうにしているときは呼吸がしやすいようにしなければなりません。

いくつか対処法があるので見ていきましょう。

  • 室内の温度を一定にする

エアコンを使用して室内の温度を犬が快適だと感じる温度に保ってください。

犬の場合、人が快適だと感じる温度より低めに設定すると呼吸がしやすいそうです。

当たり前ですが冬場では低めの温度というより適温をいしきしましょうね。

  • うつ伏せにしてあげる

基本的に犬はうつぶせの状態が最も呼吸のしやすい体勢です。

ただ飼っている犬によって快適と感じる体勢が異なるので、それぞれ適した体勢にしてあげましょう。

毎日犬の様子を見ている飼い主の方なら分かるはずです。

  • 室内を適度な湿度に保とう

犬は痰をうまく出さないと症状が悪化してしまいます。

そのためスムーズに痰を排出させるためにも空気に水分が十分に含まれた状態にしなければなりません。

特に冬は空気が乾燥しやすいため十分に室内の湿度を上げましょう。

このように犬の症状を緩和させるために多くの対策があります。

1つの方法で症状が和らがない時には他の方法を試しましょう。

これらの方法で症状が回復しないときは鎮痛剤で安静にさせるのも一つの手です。

鎮痛剤にあまり良いイメージは持てませんが、犬がリラックスできる方法の1つであることは間違いないです。

鎮痛剤はお医者さまからいただいたものを使うのが良いよ
たしかに鎮痛剤使うならそれが一番安全だね

 

まとめ

いかがだったでしょうか。犬の食物アレルギーの症状、その症状が続く期間、対処法について書いていきました。

下痢などの症状は目に見えるため分かりやすいです。

一方で、アレルギーであるにもかかわらず症状がなかなか出ないときも多々あります。

そのため日々犬の様子のチェックを怠らないことが重要です。

また重篤な呼吸器系の症状には、犬のことを思い適切に対処してください。

食物アレルギーはどの犬でもなり得ます。

飼い主の方は毎日犬の様子をじっくり観察し、少しでも症状があらわれたらまずは飼い犬がアレルギーであることを受け入れましょう。

そして焦らず冷静に適切な対処を行ってください。

焦りは時間を無駄にするだけでなく、犬を不安にさせてしまいます。

対処の方法をしっかりと頭にいれておきましょう。

それではみなさんが飼い犬との健やかな生活を継続して送れることを願っています。

>>こちらの記事もチェック! 犬の食物アレルギー、症状、検査、治療法、予防法まで