犬が下痢したときの対処法って?犬の下痢を治す方法を紹介

犬 下痢 対処 法
Pocket

愛犬との暮らしにおいて、犬が下痢をする事は度々在ります。

場合によっては、シーズンの変わり目やちょっとしたストレスでもお腹を下しやすい犬も在るほど、犬にとって下痢はポピュラーな出来事です。

とはいえ、下痢に成る理由が考えられないのに調子が悪くなると心配に成るのは当然。

今回は、犬が下痢をした時の対処法を紹介していきます。

愛犬がお腹を下した時には、ぜひ参考にしてみて下さいね。

 

犬の下痢を自宅で治す方法ってある?

愛犬が下痢を患っているけど、元気そうで食欲も落ちていない時は自宅でできる対処法を試してみるのも一つの手段です。

もちろん、直ぐに獣医に診てもらうのが何よりもおすすめではありますが、次にあげる2つの対処法を試してみるのも良いでしょう。

餌に消化しやすいものを加える

高繊維質の食材を餌に加える事で、下痢が治るパターンも在ります。

特にストレス性の下痢に効果を発揮しやすいと言われています。

とはいえ、犬は食物繊維を消化しづらい動物ですから、過剰にあげる事は避けましょう。

体を温める

冷え性の犬の場合、寒さから下痢に成っている可能性も有ります。

寒い時期なら部屋の温度を上げ、毛布等で体を温めてあげて下さい。

夏でも冷房の温度が低すぎて体が冷えるケースも。

室内の温度調整はこまめに気をつけてあげる事が大切です。

 

犬の下痢を対処するにはビオフェルミンが効く?

ビオフェルミンと言えば、いわゆる整腸剤で腸内環境を正常に導いてくれるアイテムです。

人間が胃腸を壊した際にも利用するので馴染みが在る人も多いでしょう。

実は、犬の下痢にもビオフェルミンを飲ませて対処する方法が効果的な場合が在ります。

病院に行けば犬用のビオフェルミンをもらえますが、人間用をあげても問題は在りません。

とは言え、用量はしっかりと守る必要が在ります。

人間用を犬に与える場合、小型〜中型の犬で1錠程度、大型犬以上だと2錠が適量となので気をつけてあげましょう。

また、個体差があるので、与えた後はしっかりと経過観察をする事も大切です。

ただし、あくまでも整腸剤であって下痢止めほどの効果が無い点に関しては理解しておく必要が在ります。

 

犬に飲ませた下痢止めが効かない時は?

ほとんどの下痢の場合、適切な処置や下痢止めを飲む事で治ります。

しかし、下痢止めを犬に飲ませたのに効果が無い場合は、何かしら重篤な症状が隠れている場合が在ります。

もちろん、下痢が長期化する前に獣医に診断を仰ぐ事は大切です。

ただし、すでに獣医からもらった下痢止めを飲ませているのならば、病院を変える事も一つの方法でしょう。

場合によっては、何件か病院を渡り歩かなければならないパターンも。

下痢が長引く時は、胃腸が原因では無いケースも考えられる為です。

内視鏡検査等が必要となるパターンも在るので、ある程度設備が整った病院に行く事をおすすめします。

 

犬が下痢をしたら絶食が効果的な方法?

犬の下痢には、対処法の一つに絶食させる事が効果的なケースも在ります。

下痢の症状はあるけど、排便回数が変わらず元気な場合に限ります。

まず、このような軽度の下痢症状がある時は、12時間程度の絶食をしてみましょう。

ただし、下痢の時は脱水に成りやすい為、水をあげる事は忘れないように。

1日2食の犬の場合、1食抜けば12時間の絶食をする計算になります。

絶食した後、糞をチェックし通常の便が出ていればOK。

それでも、下痢が治らない場合は獣医に診てもらう事が必要です。

絶食後の食事について

絶食中は、胃腸の活動が抑えられている状態に在ります。

そのため、いきなり通常通りの餌を与えてしまうと胃腸にストレスをかけてしまう事になりかねません。

絶食が終わったら、胃腸に刺激を与えないように、水やお湯でふやかしたフード等消化に良いものを少しずつ食べさえてあげましょう。

一回にあげる食事の量を数回に分けてあげるのもポイントです。

そして、時間をかけて通常の食事に戻していきましょう。

 

犬の下痢にさつまいもが効果的って本当?

実は、犬が下痢をした時にさつまいもを食べさせるという対処法は実在します。

その理由が、さつまいもに整腸作用がある為です。

さつまいもには食物繊維が多く含まれています。

そのため、弱っていた腸を整え、活発に動かしてくれるわけです。

ただし、食べ過ぎは要注意。

いつもの食事にトッピングする程度が適量と言えます。

さつまいもは加熱してから与えよう

いくらさつまいもが下痢に効果的だからといって、生のままあげるのは良くありません。

大切なのは、さつまいもの中までしっかりと加熱する事。

調理方法は問いませんが、熱が通っている事が重要です。

ただし、熱々のままあげると火傷してしまうので、冷ましてから与えましょうね。

消化の悪い皮は剥いで、柔らかい中の部分だけあげるのがオススメ。

また、干し芋を与えても下痢に効果が見られます。

しかし、干し芋は成分がギュッと詰まっている為、少量にするようにしましょう。

 

犬の下痢がゼリー状だと危ない?

よく愛犬が下痢をするので対処法に慣れている人でも、透明なゼリー状の下痢を目にすると驚いてしまいますよね。

時折、こういったゼリー状の下痢をする犬の見られます。

実は、このゼリー状の物体は大腸の粘膜。

つまり、大腸の炎症によって起きた下痢でよく見られる症状なのです。

大腸が炎症を起こす原因は、次の3つがあげられます。

食事が合わない

どの犬も成るわけではありませんが、デリケートな犬だといつもと違う食事で大腸が荒れる可能性が在ります。

フードを切り替えるタイミングで消化不良が起こるパターンも。

いつもと違うフードをあげるときは、愛犬の様子を見ながら少しずつあげるように注意しましょう。

新しいフードをあげるときも同様です。

食べ慣れたフードに新しいフードを加えていき、時間をかけて切り替えていくと胃腸の荒れを防ぐ事ができます。

ストレスがかかっている

犬が下痢をする原因のトップがストレスです。

もちろん、下痢の他にも嘔吐をしたり体を舐め続けるといったサインが在るので、日々のチェックは欠かせません。

犬によってストレスの要因は異なってきますが、よく見られるのが次の3つです。

  • 長期の留守番
  • 運動が足りない
  • 環境の変化

その他、小さな出来事がきっかけでストレスを感じているケースも。

よく観察して、愛犬にとってストレスとなっている元を解消してあげる事で下痢が治るパターンも在ります。

病気

犬がゼリー状の下痢をする時に考えられる病気は次の通りです。

炎症性腸疾患

免疫異常が関係していると言われる慢性の消化器疾患。

ゼリー状の下痢に加えて体重減少があるときに考えられる病気です。

2週間を超えて下痢が続くときは、この病気を疑う必要が在ります。

消化管内寄生虫感染症

下痢に血が混ざっているときは、この病気の疑いが在ります。

もっとも多いのが回虫です。

成犬では稀ですが、仔犬の場合はよく在るので気をつけてチェックしておきましょう。

 

犬の下痢が臭いのは病気?

実は、犬の下痢が病気によるものかどうかは臭いも判断基準となります。

一般的な飼い犬は、同じフードを食べている為、糞の臭いがほとんど変わりません。

ところが下痢状態になるといつもの臭いよりも臭くなる可能性があるのです。

ここでポイントとなるのが腸内環境。

善玉菌と悪玉菌のバランスが整っている腸内環境であれば、下痢自体が起こらず糞の臭いにも違和感が在りません。

しかし、悪玉菌が増えてしまうといつもよりも臭いがきつくなる事が在ります。

また、悪玉菌は発がん性物質を生み出してしまう性質も。

愛犬の下痢の臭いがきついときは、直ぐに獣医にチェックしてもらう事が賢明です。

 

犬の下痢は冷えが原因?

そもそも、犬は寒さに強い動物です。

そのためある程度低い気温でも、犬は問題なく過ごす事ができます。

しかし、あまりにも温度差が激しいと犬の体もついていく事ができずお腹を下す事も否めません。

特に、昼夜の温度差が激しい季節の変わり目や冷房を使う夏は要注意。

冷えが原因となって下痢をする可能性も十分に考えられます。

もしも、冷えによって愛犬が下痢をしたら、腹巻等でお腹を温めてあげるのも一つの対処法です。

 

犬が下痢したときの対処法って?犬の下痢を治す方法を紹介まとめ

犬の健康をチェックする上で、糞の状態は欠かせません。

下痢になれば、何かしらの異常が犬に起こっていると考えていいでしょう。

冷えやストレス等、原因がわかっているときは、それらの原因に対処する方法をとってあげるように心がける事が大切。

それでも、治らない場合は直ぐに獣医に診てもらわなければなりません。

大切な家族である愛犬がいつでも健康で過ごせるように、普段から気遣いをするようにしていきましょう。

>>こちらの記事もチェック!!犬が血便に!いちごジャムのような便って大丈夫?