ひっくり返って寝ている愛犬のお腹をしげしげと眺めていて、その時初めてデベソに気づくことがあります。
お腹にポコンとお臍が出ているのが何となく微笑ましくて、そのままにしていませんか?
しかし、デベソにはそのままでも安全なものと大変な病気に発展するものがあるのです。
犬の臍ヘルニアはデベソの中に腸などの組織が入り込む病気で、放置しておくとそれらが壊死してしまうことがあります。
犬の臍ヘルニアは生まれつきのもので成長とともに治ることもありますが、手術が必要になる場合があります。
しかしながら、保険金が支払われないとの話もあるので、ここではその理由なども解説します。
Contents
犬が臍ヘルニアになる原因とは?デベソは生まれつきのもの?
③弟もデベソがチャームポイントって感じでしたが、大きくなるにつれて臍ヘルニアに発展して手術になる可能性もあります。そのリスクがあることを犬を初めて飼う人にも分かるように説明してほしいと思います。
お金がかかるから手放すという方も少なくありません。 pic.twitter.com/9y6mb9kBtl— トイプードル兄弟@APSP🐩✨ (@apollo_spica) December 9, 2019
ワンちゃんのデベソはそれ自体が臍ヘルニアという病気です。
生まれつきのものと、後から何らかの原因で発生するものがあります。
先天性のデベソ
その原因は、ほとんどが先天性のものとされていて、膨らみが小さく、押して元に戻るようならひとまず問題がありません。
出産時に臍の緒を切った際の切残しがお腹に残ってしまうことのほか、緒そのものが最初から太かったケースでなることが多いとされています。
そのため、生まれつきのものであれば、成長とともに生後6カ月から1歳くらいまでに自然に治る場合があります。
先天的に発生しやすいとされているワンちゃんたちは以下のとおりです。
- ペキニーズ
- シー・ズー
- エアデール・テリア
- キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
- アメリカン・コッカー・スパニエル
- ワイマラナー
- フレンチ・ブルドッグ
- トイ・プードル
- ダックス・フント
- 秋田犬
後天性のデベソ
後天的に発生するものには、例えば出産の際に、まだ赤ちゃんとつながっているお母さんワンちゃんの臍帯を無理に引っ張ると起こることがあります。
あるいは激しい運動をすることや、交通事故などで外傷を受けた場合に、臍の部分に裂け目ができて起こることもあるとされています。
しかし、これらが発生することはまれであるとされています。
犬の臍ヘルニアの症状とは?痛みがあるの?中身は脂肪ってホント?
今日はルルの避妊手術、同時に臍ヘルニアの手術日です。
とうとうこの日が来てしまった…繁殖用の親犬として産まれ、帝王切開での出産経験があるルル。
痛い思いはさせたくないけれど、今後のリスクを考えて手術を決めました。どうか元気に帰ってきてくれますように。
しっかり送り届けてきます。 pic.twitter.com/dJnz5yhK1i— かなみ@Kanamii (@kanamii_jp) September 10, 2020
デベソであっても中が脂肪などで押せば戻る、あるいは仰向けになった時に引っ込んだりするようなら、あまり心配せずとも良いでしょう。
ただし、押しても戻らないようになり、そこに腸や内臓が入り込むようになってしまうと大事になります。
腸などが入り込んで戻らなくなり壊死してしまうようになると、いわゆる嵌頓ヘルニアとなってしまいます。
そうなると痛みがひどく、緊急手術をしないと命が危険にさらされてしまいます。
それを疑う初期症状としては以下のものが現れます。
- 元気がなくなる
- 食欲がなくなる
- 嘔吐
- 腹痛(身体を丸めて苦しむ)
ちなみに、重症化してしまった時には以下のことが目印として現れます。
- デベソがいつも柔らかいのに硬くなる
- デベソに内出血が見られて変色している
- お腹を痛がっている状態が続いている
- 便秘を起こしてウンチがでない
犬の臍ヘルニアの治療とは?再発は防げるの?
小さい時から、持病があって、手術に踏み切れずにいたけども。
年齢的にも今しかない!ってことで、ももさん(犬。)思い切って臍ヘルニアの手術してきました。ついでに避妊手術も。
無事に終わって良かったよー!…自分の手術より不安だった。_| ̄|○ il||li pic.twitter.com/Lodx4LnxVS
— 虎組。 (@hareneko_blog) October 6, 2016
先天性の場合では成長に伴って自然に治ることがあるのでしばらく様子を見ます。
その上で去勢や避妊の際についでに手術をしてしまうことが多いのです。
こうすると全身麻酔をかけるのが一度で済みますのでワンちゃんの身体にかける負担を軽減することができます。
ただし、嵌頓ヘルニアとなってしまっている場合には、注意が必要となります。
入り込んでいた腸の部分が壊死をしているケースでは腸を切断して縫合することになります。
そのため、術後には絶食が必要となりますので、最低でも4~5日の入院が必要になるのです。
ただ、この場合でも無事に手術が終われば再発する心配はないとされています。
犬の臍ヘルニアの手術費用はいくらかかるの?
犬はお正月早々お臍のヘルニアでお腹切られましたが元気です。どちらかというと手術+入院費用で飼い主の懐が寒いです。 pic.twitter.com/8spvVMTR
— たまさま@下僕復帰 (@tama_sama) January 6, 2013
施設によってさまざまに料金が設定されているため差が大きいのですが、おおよその費用は次のようになります。
環納性臍(かんのうせいさい)ヘルニア
おおよそ20,000円~40,000円が相場のようです。
臍ヘルニア自体が小さく、内臓が入り込んでいない状態のことを指します。
ヘルニアとなっているデベソを切開して、その内容物(主に脂肪)をお腹の中に戻して腹膜を縫合します。
比較的簡単な手術でもあり、また再発することはありません。
嵌頓性臍(かんとんんせいさい)ヘルニア
デベソの中に腸などの臓器が入り込んでしまっている場合には、その臓器が壊死しているかどうかで大きく変わります。
嵌頓性となるほどのヘルニアはそれ自体だけでなく、開いている穴もおおきいため、それを閉じる技術が重要です。
頻度は多くありませんが、万一このようなヘルニアが発症してしまうと難しい手術になります。
重症の嵌頓ヘルニアで腸が壊死していて切開や縫合する必要がある手術では70,000円~100,000円ほどかかるとされています。
そして術後には数日間の入院が必要となりますので総額では100,000円~150,000円くらいは見ておいた方が良さそうです。
去勢や避妊手術と合わせて施術する場合の費用
このケースでは、追加料金扱いとして安い料金で施術してもらえる施設が多いようです。
その場合は5,000円~20,000円程度の追加料金で、ついでに施術をしてもらえます。
ただし、通常の去勢ならば開腹せずに行えるものを、ヘルニアのために開腹することになります。
そして精巣が腹腔の中に入ってしまっている停留精巣の去勢や避妊などの開腹する手術と同時に施術された場合では術後の術創がかなり大きなものとなってしまいます。
ただ、大がかりになりますが、こちらも一度施術されればヘルニアが再発することはありません。
犬の臍ヘルニアの手術には保険がきかないって本当?
うちの犬がヘルニアになって一週間入院だって😥😥
夜遅く帰っても、元気にお出迎えしてくれてたからかなり寂しいそして衝撃なのが手術費50万程…!!
保険入ってるけどヘルニアは対象外なんだって
なんじゃそりゃ pic.twitter.com/08Rm6oxZ4J— くま@CPA (@kuma_cpa) May 4, 2021
ワンちゃんには人間のような医療保険制度がないので、費用が高額になると大変ですよね。
そのためペット用の保険を勧める書き込みを、インターネット上のブログなどでよく見かけます。
しかし、実は保険会社各社の約款を見ると、ポピュラーなペット保険では臍ヘルニアは保険金支払い対象として認められていません。
また、具体的に記載がくとも「契約者が既知か否かに関わらず、加入時点で先天性の疾患があった場合には免責となる」とされています。
つまり、飼い主さんが臍ヘルニアの有無を知らなかったとしても、保険契約時に発症していたら保険金は支払われないのです。
出産が原因の臍ヘルニアも保険がきかない
また、出産も傷病に当たらないとされて保険の対象外ですし、出産によって生じた症状や疾病も対象外」とされています。
出産の際に腹筋が引っ張られ、そのせいでべそとなって臍ヘルニアになることがありますが、それも保険の対象外となります。
なお、最近ではどのような疾患でもカバーするとしてフルカバータイプの保険が出ていますが、保険料はかなりお高めです。
臍ヘルニアが保険請求の対象となるかは、面倒でも契約時にはっきり確認しておきましょう。
犬の臍ヘルニアと鼠径ヘルニアの違いとは?
水源のカフェにいた「たけちゃん」
明日、脱腸の手術なんだって
竹田のスーパーで彷徨ってるところを保護なさったとか
狩猟犬みたいで人に慣れてるかわいい子
なのに歳とったからか病気になったからか捨てられて、ずっとスーパーで飼い主さんを待ってたらしい(泣)
また会いにくるから頑張るんだよ pic.twitter.com/uVhlt8T5xm— ミチル(Michiru) (@mi__chi__ru) October 15, 2018
どちらも先天性の生まれつきにできるものが多いとされています。
どちらも本来であればしっかり閉じているはずの部位が開いてしまい、腹腔内の腹圧によって、脂肪組織や腸などの内臓が飛び出します。
それぞれの違いを以下に簡単に記載します。
臍ヘルニア
- 臍の緒を切り取った跡のデベソにできる
- 後天性のものはお産後の女の子のワンちゃんに多い
- 入り込む臓器はその部位から腸がほとんどである
- 小さいものであれば、嵌頓性に発展することは少ない
- 重傷化していないものであれば、経過を観察しても良い
鼠径ヘルニア
- 後ろ足の付け根にボコっとした膨らみができます。
- 後天性のものは交通事故などの外傷などが原因で、中年以降の女の子のワンちゃんに多い
- 穴が小さければ腸が飛び出し、大きい穴だと膀胱・子宮・前立腺などが飛び出すことがある
- 膀胱が出てしまったケースでは排尿障害が発生するため、尿をカテーテルで排出する
- 徐々に穴が大きくなるため、より多くの臓器が飛び出す可能性が高い
- 妊娠や肥満などによって穴が拡がることが多いため、早めの外科手術が推奨される
どちらにも共通して言えることは、早期に発見して獣医さんと将来的な治療計画を立てておく必要があると言うことです。
犬の臍ヘルニアとは?原因は?手術に保険がきかないの!?まとめ
水源のカフェにいた「たけちゃん」
明日、脱腸の手術なんだって
竹田のスーパーで彷徨ってるところを保護なさったとか
狩猟犬みたいで人に慣れてるかわいい子
なのに歳とったからか病気になったからか捨てられて、ずっとスーパーで飼い主さんを待ってたらしい(泣)
また会いにくるから頑張るんだよ pic.twitter.com/uVhlt8T5xm— ミチル(Michiru) (@mi__chi__ru) October 15, 2018
家に来たばかりの子犬がデベソだったら、ちょっと気をつけてあげましょう。
デベソの犬は臍ヘルニアを発症しやすいからです。
手で押すと引っ込むか、変色していないかなどを確認しながら、まずは1歳までに自然に治るかどうか見守ってあげてくださいね。
もし、去勢や避妊を考えているのであれば、デベソも一緒に治してもらっても良いでしょう。
今は大丈夫でも、後で問題が発生するかもしれませんから。
そして、ペット保険に入っている飼い主さんは、その契約の約款を今一度確認するか、保険会社に問い合わせておきことをお忘れなく。
生まれつきデベソの愛犬の臍ヘルニア手術は保険金が支払われない恐れがあるのです。
いざと言う時に慌てないために、しっかり確認しておきましょう。