犬の目やにが黄色に!老犬の目やにの取り方とは?

犬 目やに 黄色
Pocket

ふと気がつけばきれいに取ってあげているのに、いつも目の回りに付いていて困ったことがありませんか?

放っておくと固まってしまい、毛にこびりついてなかなか取れなくて大変ですよね。

少しくらいであれば、目に入ったゴミやホコリなどが外に出された生理現象ですが、愛犬に黄色い目やにが見られたらちょっと気をつけるようにしましょう。

犬の黄色の目やには感染症が起こっていることがあると言われています。

いつもチェックすることで早いうちにそのような疾患を発見することができるので、こまめにきれいにしてあげてはいかがでしょうか。

 

目やにってなに?

眼脂とも呼ばれていて、目から出される粘液からできています。

この粘液はムチンという成分でできていて、目ヤニの中には細胞から出された汚れや、目に付いたゴミやホコリなどが混ざりあって排出されたものなのです。

夜寝ている間に目の外に排出されたものについては、朝になると目頭についているものの日中のまばたきにより流されてきれいになります。

そのように寝ている間はまばたきがありませんから目頭に溜まることになって見ることができるのですが、ふつうの状態であれば量は少なく問題はありません。

 

気にしなくとも良いケースとは?

先にも書いたように生理現象のひとつですので、下記の条件の全てにはまっていれば問題はありません。

毎日よく見てきれいに拭いてあげるだけで大丈夫です。

 

朝に目頭などに少しだけ付いている

昼間であればまばたきによって涙で洗い流されている汚れなどが、寝ている間では目頭に溜まります。

この程度でしたら浄化作用が正常に働いていると考えて良いでしょう。

 

クリーム色や白、黒、茶、灰などの色がついている

おおよそ正常なものは不透明で、クリーム色のものが多いようです。

洗い流されたホコリやゴミによって変わることもありますが、これらの色であれば普通に見られるものですので心配はありません。

なお、そのまま乾燥してくると黒ずむことが多いようです。

 

目に特に異変が見られない

瞳を見た時に透明で、白っぽく濁ったりはしていない、あるいは赤くなって充血や出血などがなければ大丈夫です。

歳を取ったワンコでは涙の量が減って流し出す機能が落ちているため、汚れなどが溜まりやすく多くなります。

 

これらが見られたら気をつけましょう!

以下にあげるような様子が現れたら、何らかの異変が生じているかもしれません。

ひとつでも当てはまることがあれば、直ぐに獣医さんの診察を受けてください。

 

急に増えるようになった

朝にワンコの目が開けられないほど大量にこびりついて、眼瞼の下側などにビッシリ付着しているようなことがあったら、何らかの異変が発生していると思われます。

また、日が経つにつれて増えていくような場合も、何らかの異変があると思われるので直ぐに診察してもらいましょう。

 

色がいつもと違う

いつも見ている色と違う色が見られたら、それは疾患を知らせるサインです。

  • 濃い黄
  • 赤黒い

黄から緑のものが現れたなら、感染症が疑われます。

また、赤黒いものが現れたら血が混じっていることが考えられ、出血があるかもしれません。

もしこのようなものが見られたら、少なかったとしても診察を受けましょう。

 

べったりとしていて粘りがある

いつもより粘りのあるものが出ていたら、何らかの異変が起きているかもしれません。

色などをよく観察しておきましょう。

 

目にいつもと違う違和感がある

ワンコの目を見た時に下記のようなことがないか気をつけてみてあげましょう。

  • 充血している
  • 出血している
  • 明らかに傷が付いている
  • 白っぽく濁っているところがある
  • 全体に緑がかったように見える

これらのことが現れていたら、何らかの異変があると考えられます。

また、ワンコがやたらと目を気にして、足でこするなどのほか、開かず眩しそうにしてまばたきを繰り返すようなしぐさを見せたら、何かの異変が起こっています。

朝のワンちゃんの様子をよく観察して、いつもと違う感じが見られたら、かかりつけの獣医さんに相談しましょう。

 

目に異変が生じる原因とは?

次のような疾患が考えられます。

 

結膜炎

白目から眼瞼までにある膜で外からの刺激が多く、炎症が起きやすい部位なのです。

細菌やウィルスにさらされているためにこれらによる炎症が起こりやすいほか、アレルギーによる炎症も起こります。

赤く腫れあがって涙が多く流されるようになり、黄や黄緑のものが出るようになります。

 

角膜炎

角膜は、目を保護して光を通過させる透明な膜ですが、ここに異物が入りこむなどのほか、ワンちゃんが自分でこすって傷がついたりすると炎症がおこることがあります。

また、まつ毛の生え方に問題があって角膜を刺激して炎症が起こることもあるようです。

強い痛みが発生して、まばたきが多くなり涙の量が増えるとともに大量に出ます。

そのままにしておくと角膜が濁るだけでなく、穴が開くなどして失明することがあります。

下記の短頭種で目が大きいワンコは、草むらで傷つけたりすることがあるので、かかりやすいとされています。

  • シー・ズー
  • パグ
  • フレンチ・ブルドッグ

 

ドライアイ

乾性角結膜炎とも呼ばれ、何らかのトラブルが起こって涙が少なくなると炎症が起こります。

ウィルス感染や、神経関連がおかしくなるなどさまざまな誘因がありますが、自己免疫によって組織が破壊されてしまう免疫介在性のものが多いと言われています。

おこりやすいとされているのはこれらです。

  • シー・ズー
  • パグ
  • ペキニーズ

この疾患もまたこれらの短頭種のワンコたちに多いとされています。

 

麦粒腫

目頭にあるマイボーム腺では、皮脂を出して乾燥するのを防いでいます。

ここが細菌によって化膿性の炎症が起こることが麦粒腫です。

眼瞼全体が赤く腫れて、痛みが生じます。

別名として、ものもらい、めばちこなどの呼び名があります。

 

眼瞼内反症・外反症

まぶたの縁の一部分、あるいは全体部分が内側に反転したものが内反症で、まつ毛が直接当たって炎症を起こします。

その一方で縁が外側にめくれると表の部分が刺激されて炎症を起こすことがあり、それは外反症と呼ばれています。

この疾患は先天性のものが多いとされていて、よく見られるのがこちらのワンコたちです。

  • セント・バーナード
  • ブルドッグ
  • ボクサー

 

目の疾患の兆候が見られたらどうすればいいの?

ワンコの目を観察することで、これらの疾患の兆候が現れたら早めに診察を受けましょう。

疾患によっては、放置しておくことで失明してしまう恐れがあるのです。

ただ、獣医さんによっては眼科領域の診断が苦手な先生もいるようですので、かかりつけの獣医さんが眼科認定医かどうかを調べて、状況によっては眼科疾患に強い獣医さんを探すのも選択肢のひとつです。

診察では獣医さんにこれらのことを伝えましょう。

  • いつから出ているか
  • 今の状態が急に悪化したものか、ジワジワと悪くなったのか
  • 何らかの異変が現れていないか
  • グッタリしていないか、食欲があるか、ほかに何か具合の悪いところはないか

口頭で伝えても良いですし、メモにしておくとよりスムーズに伝えられるでしょう。

また、診察の日は顔をきれいにせず、起きた時のまま連れていくと診察の役に立ちますよ。

 

きれいに拭き取るには

歳を取ったワンコでは量が増えるので、毎朝きれいにしてあげたいものです。

負担をかけずにきれいに拭き取るためのポイントはこれらです。

乾いてこびりつく前に拭き取る

こびりついてしまったら、お湯で洗うか蒸しタオルでふやかして柔らかくして取る

どうしても取れず、痛がるようなら病院やサロンなどで取ってもらう

きれいに拭き取りながら目や周囲に異変がないかをよく見る

取る際に気をつけたいのはタオルやティッシュが直接当たらないようにすることです。

また、ワンコの正面からやろうとすると嫌がることがありますので、後ろからそっとアゴを持って固定するなどしてから見えないようにそっと取ってあげてくださいね。

その際にこびりついていて取れないからと毛ごと無理矢理に引っ張ることは止めましょう。

痛くされることで、取らせることを嫌がってしまうかもしれませんよ。

 

犬の目やにが黄色に!老犬の目やにの取り方とは?まとめ

愛犬の目やにをそのままにしておかずに、とにかくまめに取っておきましょう。

毎朝それをすることで、目の疾患を早くみつけてあげることにも繋がります。

目やにが黄色や緑色になっていたら、愛犬の目に感染症がおこっているかもしれません。

気づかずに放置しておくと目が見えなくなってしまうかもしれません。

飼主さんが愛犬の黄色い目やにを早く見つけてあげることでそれらを防ぐことができるのです。

また、目やにのケアをしやすいように、サロンでトリミングする際には目の回りの毛を刈ってもらっておくと良いでしょう。

また、老犬は目やにがたくさん出ることがありますので、1日の中で何度もきれいに拭き取ってあげましょう。

いつも清潔にしておけば要らぬ疾患を防ぐことができますよ。

毎日のケアで愛犬の目を守ってあげてくださいね。

>>合わせて読みたい!犬が角膜炎になって白濁に!!治療費は?治らないかも!