犬の引っ張り癖をなおしたい!引っ張るおもちゃなどを紹介

犬 引っ張る
Pocket

犬とのコミュニケーションの場でもあるお散歩。

犬が前へ前へと引っ張る形で先に進んでいませんか?

リードを引っ張りながら進むことは、両者にとっても危険な事故を引き起こす原因になります。

しっかりとした対処法を知っておくといいかもしれません。

 

何故引っ張るの?

お散歩が大好きな犬はたくさんいます。

散歩はストレス発散にもなりますから、大嫌い!という子は少ないと思います。

そんな中、リードを引っ張りながら進む引っ張り癖がついてはいませんか?

その原因はなんなのでしょうか。

興奮しているから

基本的に、犬はお散歩が大好きです。

わざわざリードをくわえて行こうよ!と誘ってくる子もいるほど。

それだけ好きなのですから、外に出ると嬉しすぎて興奮してしまいます。

気持ちが高ぶった状態だと、飼い主さんの指示よりも好奇心が勝っているのでどうしても引っ張ってしまうのです。

不安や恐怖心から

知らない場所に対しての早く安全な場所に行きたい!という思いからしてしまうことも。

散歩嫌いな犬にはよくありがちな行動です。

リードの長さ

意外と間違ったリードの持ち方をしていることによって、引っ張り癖を助長している可能性があるそう。

たとえば伸縮リードは好きな場所に犬はいけることが出来ます。

そうなると、行きたい場所を犬が決めるという状態になってしまいますよね。

主導権を飼い犬に握られるという点において、リードは最も重要です。

 

引っ張り癖への対処法

犬に主導権がある状態だと、いつまでも引っ張り癖は治りません。

人間側が主導権を持ち、お散歩をして下さい。

落ち着かせる

お散歩が大好きな子は、外に出られる!という気持ちから興奮し引っ張ってしまいます。

そんな時は、一旦スタート時点で落ち着かせることが大切。

お座りや待てなどの声掛けをして、落ち着くのをまってあげるといいでしょう。

落ち着きを取り戻すまでは相手にしないこと。

落ち着いたかなと感じたら、出発するように。

引っ張って歩いたら止まる

犬がリードを引っ張ったら、一旦止まりましょう。

このときの犬の興味は、飼い主さんではなく進行方向です。

なので興味をこちらに向けさせるためにリードがピンっと張る状態になったら一旦立ち止まり、お座りや伏せなど声を掛けましょう。

それが出来たらたくさん褒めてあげる。

そういった行動を繰り返すと、お散歩中、飼い主さんに注目するようになります。

また、名前を呼んであげてアイコンタクトがとれたら褒めてあげるというのも効果的です。

散歩の時間をずらす

いつも決まった時間にお散歩タイムという方は、時間をバラバラにしてみるのもひとつの手。

時間をずらすことで犬が飼い主を散歩するのではなく、飼い主が連れて行ってくれるという風に自然と理解するようになるのだそう。

可能な限りお散歩時間をずらすことをしてみたらいいかもしれませんね。

 

引っ張り癖に対するNG行動

引っ張りながら歩き出す犬に対して、こちらが引っ張り返すのはNGです。

首輪の場合であれば、引っ張り返すことで気管や頸椎に負担がかかります。

ハーネスであっても、犬側に負担がかかるという点では同じなので、絶対にやめてください。

また、引っ張ることによってリードが張った状態になった時に、苦しそうだったり咳をする。

突然引っ張られることで飼い主が転倒し、怪我をする。

など引っ張り癖があるとこういったデメリットがたくさんあります。

是非、これを機に直してみるのもいいかもしれません。

 

同じ引っ張るでも…?

同じ引っ張るという言葉でも、玩具を使った引っ張り合いこをして遊ぶことは問題ありません。

おもちゃを引っ張りあいをすることによって、楽しみを共有でき絆を深めることができます。

また、遊び終わった最後に加えている玩具とおやつを交換してみましょう。

そうすると、加えている物を口から離すということが出来てくるようになります。

現在、愛犬と引っ張りあいこをする玩具はたくさん出ています。

網状のものから、人形のような形のもの。

色んなシーンで併用できるもの。

そんなたくさんの種類の中で、自分の愛犬にあった玩具を選んで一緒に遊んであげてくださね。

 

まとめ

近所で、お散歩をしている人を見かける時、前へ前へ犬の方が行こうとしているのをよく見るようになりました。

小型犬ですら、ものすごい力で引っ張ってきますよね。

それが中型犬、大型犬となっていくと女性やお年寄り、子供などが散歩に行くのが厳しくなっていきます。

なので引っ張り癖は早いうちに直しておくのがお互いの為にもいいと思います。

楽しい時間をお互い引っ張り合いで嫌な気分にさせてしまうのはあまりにもかわいそう。

だからこそ、快適なお散歩ライフの為に引っ張り癖を少しずつ直していきましょう。

>>こちらの記事もチェック!!【専門家監修】犬のおしっこ防止方法とは?立ちションなどをさせない方法を紹介。