元気だったのに急にぐったりして何度も吐いたりした上に、お腹が痛いようなそぶりを見せていたなら、もしかすると腸がつまってしまっているのかもしれません。
犬は美味しい匂いがするものや口の中にはいるような大きさのものを目にしたら、何でも口にいれて飲み込んでしまいます。
それらが消化されずに腸にたどりついてつまってしまうことがよくあるのです。
愛犬がもし腸閉塞を起こしていたら、放置しておくと命にかかわります。
急いで獣医さんの診察を受けさせてあげてください。
ただし、何か異物を飲み込んだのを目撃した時は、症状の有無に関係なく動物病院へ直行しましょう。
また、病気によるものもありますので、とにかくおかしいと思ったら直ぐに診察してもらうようにしてくださいね。
ここでは腸閉塞になってしまった際に飼い主さんが取るべき処置や、その誘因、症状、治療などについてお伝えします。
Contents
犬にこんな症状が出たら腸閉塞かも
実家の犬が腸閉塞で入院する…(´・ω・`)
元気になれよ pic.twitter.com/477WoXxmNu
— JAY@U.P.S (@JUNN_K1018) November 20, 2018
これらの初期段階での症状を見落とさないように気をつけましょう。
- ご飯を食べなくなる
- ぐったりしている
- 水をたくさん飲む
- 何度も嘔吐する
- 下痢が続く(やわらかい軟便が続くことも含む)
- 便秘が続く
- お腹がふくれる
- お腹が痛そうにしていて背中を丸めて横たわる
これらのうちのいくつかが現れていたら、腸が塞がってしまっている恐れがあります。
一般には腸の上(口に近い方)の部分が閉塞すると嘔吐が、下(肛門に近い方)では下痢が起こりやすいとされています。
これらが現れているのにもかかわらず様子を見ている内に、つまった腸が破裂してしまうかもしれず、そうなると腹腔内に漏れた内容物が腹膜炎になってしまうのです。
手遅れになれば命を落としてしまいますので、そのようなことにならぬように、異変を感じたら一刻でも早く獣医さんの診察を受けましょう。
腸閉塞ってどんな病気なの?
食物繊維食べないとお便秘になるっていうのに食物繊維の塊であるトウモロコシの芯を食べたら便秘になったり下手したら腸閉塞になるっていうのは解せん!犬と人の違い?
とりあえず2日経つけど快便やし大丈夫よね? pic.twitter.com/dLErslpg2k— ぱんだこ (@wan_mimi) October 5, 2018
犬の腸が何らかの原因によって完全に塞がれているか食べた物が通りにくくなっている状態です。
食物以外の異物を飲み込みつまらせてしまうケースと、腸の内側にポリープや腫瘍ができるなどの疾患によるケースがあります。
腸が閉じてしまいやすいのは、ジャーマン・シェパードが腸重積を起こしやすく、ミニチュアダックスフンドではポリープができやすいと言われています。
異物を誤って口にしてしまうこと
犬の腸閉塞で一番多いのがこれによるものです。
オモチャの破片やかじって小さくなったガムなどや、部屋の床に落とされている人の日用品など、興味を持ったものを何でも口にしているうちに飲み込んでしまいます。
また、食物でも大きく硬いものを噛まずに飲み込んだ際につまってしまうことがあります。
美味しそうなお菓子などが落ちていると袋ごと飲み込んでしまうことや、散歩の途中で落ちているものを飲み込んでしまうこともあります。
腸で起こる突発的な疾患
何らかの原因で胃腸に捻じれが生じて塞がってしまうほか、腹膜から外へ飛び出すことがあるなどの不意の動きによって閉ざされてしまうことがあるのです。
- 腸(胃)捻転
- 腸重積
- 腸ヘルニア(脱腸)
これらの場合では放置しておくと腸が壊死してしまい、このようなことになると大変危険です。
異物を誤って飲んだ際と同じように、一刻でも早く病院に連れていかなければならない緊急事態となります。
腫瘍
犬の腸では悪性の癌が多いとされていて、主なものとして以下の腫瘍があります。
- 腺癌
- リンパ腫
- 平滑筋腫瘍
- GIST(消化管間質腫瘍)
これらは腸に浸潤するもの、腸壁を厚くしてしまうものなどさまざまな形を取りますが、内側で大きな塊となってしまうと閉塞を起こします。
神経麻痺
腸につながる神経に異常が起こり、信号の伝達ができなくなるために腸のぜん動が機能しなくなります。
つまってしまうのではありませんが、結果として閉塞としたのと同じことになってしまい、排便が出来ず便秘を起こしてしまいます。
消化管内の寄生虫(回虫など)
回虫は犬によくある寄生虫で特に仔犬によく見られ、腸内の環境を好んで寄生します。
数が少なければ症状がないことが多いのですが、腸内にびっしりつまるほど増えてしまうようになると閉塞を起こします。
なお、回虫は人に伝染してしまうので、不用意にキスをしたりすることや、ウンチを素手でさわるなどしないようにしてくださいね。
腸閉塞はどのように治すの?
とりあえず犬に何があったか説明すると、おもちゃの誤飲でした。
ロープ系のおもちゃを3つ丸呑みしたようで、腸で詰まってしまい腸閉塞になり緊急手術となりました。
3cmとかなり大きいので、お腹を開けての手術になりました。 pic.twitter.com/EtpZQIhajy— maaaaaaaaaaatuge (@Maaaaatuge) February 11, 2021
閉塞を起こしてしまった原因を除かなくてはなりませんので、お腹を開いて手術をすることになります。
異物が誘因であればそれを取り除き、捻じれていればほどき、壊死してしまった部分がある、あるいは腫瘍があれば切除します。
なお、腫瘍があって、しかも悪性であれば周辺のリンパ節も切除することになります。
なお、誤って飲んだ異物が小さい物であって、つかえている場所が上部の方であれば内視鏡で取り除くことができ、そのケースでは身体への負担を最小限にすることができます。
治療の費用っていくらかかるの?
人生(犬生)2度目の開腹手術しました…(;ω;)
誤食で胃と腸からプラスチックの破片とヒモ回収しました。
お母さんも全くのノーマークだったんですが、庭の人工芝の下に敷いてある防草シートが原因でした。 pic.twitter.com/zluU2x4Uh9— 大和@シベリアンハスキー (@yamato_s0430) February 12, 2017
開腹術の施術となれば全身麻酔で、検査費用だのが高くつきますので20万ほどかかることもあるようですね。
そして開けてみた際の腸の状態によっては、入院が長引いたり再手術が必要になったりでさらにかかる恐れがあり、腫瘍がらみだと30万を超えるケースがあります。
内視鏡でつまった物を取り出すだけであれば、同じ全身麻酔でも3万~5万ほどで済みます。
回虫はじめ寄生虫が原因なのであれば、駆除をするための通院だけで良いので、駆除薬代なども含めて3千円ほどです。
誤飲した時の応急処置はしない方が良いってホント?
事件その①
スマホ 原因不明の通信故障で修理になりました。しばらくTwitterお休みするかも( ̄ω ̄;)
事件その②
ヒナさん犬生初の誤飲で病院へ走りました
割れたゴム風船(;o;)焦りました~
すぐ薬で吐き出せて今は元気です pic.twitter.com/wsSD7NRojs— ミニピンひな (@oneonehina) August 3, 2016
ネット上で調べると家庭内での応急処置を推奨する記事やブログをよく見かけますが、本当に誤って飲んでしまった時にはすぐに処置をした方が良いのでしょうか?
呼吸が停まってしまい、口が開いていて見えるところに物がつまっているならば病院に行く前に応急処置として引っ張り出しておいた方が良いとは思います。
しかし、獣医さんも含めてふつうに「オキシドール水や食塩水を飲ませて吐かせる」として指導をすることについてはいかがなものかといぶかる声もあがっています。
それらを使って吐かせる手順は以下の通りです。
- オキシドール水(食塩水)を作る(あるいはオキシドール、食塩を直接飲ませる)
- 口を開けさせて飲ませる
- 飲ませたら吐かせる
しかし、これらのことを短い時間で行えるのは、獣医さんくらいのものではないでしょうか。
たぶん無理矢理に犬の口を開けさせようとすれば、飼い主さんでも噛まれてしまうことがあるでしょうし、大騒ぎしているうちに動物病院に駆け込んだ方が速くありませんか?
それに、オキシドールは口内や胃腸の粘膜を荒らしてしまいますし、食塩水など飲ませて吸収させてしまうことがあると塩分過多による健康被害の方が心配です。
そもそもオキシドールを常に置いてある家庭があるのでしょうか?
最近はこれらの処置を否定する獣医さんが増えていることをお伝えしておきます。
腸の閉塞を予防するにはどうしたらいいの?
注意が必要な犬の誤飲事故
●保冷剤…中身を舐めると甘いので喜んで舐める。
●ナメクジ駆除剤…犬が好む匂い。園芸している所に愛犬が首を突っ込んで食べている事もあるので注意が必要。
●殺鼠剤…食べさせて鼠を殺すので犬も食べる可能性あり。 pic.twitter.com/iiOe4dG9fz— ヱビスぱぱ (@doglife_t) April 25, 2016
一番大切なことはワンちゃんをいつもよく観察することでしょう。
飼い主さんが、どんな小さな異変でも気づくことができれば、手遅れになることだけは防げるのです。
異物の誤飲を防ぐには
まず物を誤って飲んでしまうことについては、それらを犬が口にしないようにするしかありません。
家の床はもちろん、ソファの上など口や前足が届くところに置かないようにしてください。
テーブルの上に置いてあっても、椅子に上ったりすれば簡単に届いてしまいます。
室内で生活をしているワンちゃんが誤ってものを飲んでしまうのは、100%飼い主さんの責任です。
留守番させる際にはケージに入れるなども対策のひとつですね。
また、散歩の際に拾い食いをしないようにしっかりしつけておくことが大切です。
どうしても言うことを聞いてくれないワンちゃんには、かわいそうですが口輪を着用しておけば防ぐことができます。
疾患が誘因となるものを防ぐには
誘因となる疾患を予防することが対策となります。
そのためにはかかりつけの獣医さんによる定期健診を受けて早期発見できるようにしましょう。
寄生虫を防ぐ
これもかかりつけの獣医さんに定期的に検便などをお願いして、チェックしてもらいましょう。
特にもらったばかりの赤ちゃんではしっかり検査してもらっておいてくださいね。
犬が腸閉塞になった原因は?治療費や症状、前兆はあるの?まとめ
\落ち葉をぱくり❔ /
落ち葉🍁もきれいな季節ですが、食べてしまうわんちゃんも🐶💦
犬に有害な植物ではなければ、少量なら問題ありませんが、大量に食べると腸閉塞を起こす可能性や、薬剤や寄生虫の付着の可能性もゼロではありません😓 なるべく食べさせないようお散歩中は注意です⚠️ pic.twitter.com/GTDi8t9RGW— コジマ通信販売オンライン【公式】 (@pets_kojima_ec) October 27, 2019
さっきまで元気だった愛犬がいきなり吐いたり苦しみだしたり、あるいは背中を丸めてお腹を痛がっているなどのしぐさを見せていたら腸閉塞を起こしているかもしれません。
下痢が続いている、あるいはその逆に便秘が続いていて、ご飯を食べなくなった時もその可能性があります。
口臭がきつくなって息が臭うのも腸閉塞の疑いがあるとされています。
愛犬が腸閉塞になるのを防ぐには、飼い主さんの注意力が大切です。
異物を愛犬の周囲や手が届くところには絶対に置かないこと、散歩の時には落ちているものを口にさせないこと、そして定期的に健康診断を受けさせることを心がけましょう。
そして、一番重要なことは、いつも愛犬を観察して異変をいち早く察知することです。
大切な家族である愛犬の命を守るために、目を離さないようにして見守ってあげましょう。