犬が肝臓病になった!肝臓数値が高い原因とは?

犬 肝臓 病
Pocket

犬の肝臓数値って、ご存じですか?

大切な犬の健康維持に欠かせない肝臓が病気になっていないか、気になりますよね。

でも「肝臓数値が高い=肝臓病」というわけではないので慌てふためる必要はありません。

もちろん肝臓数値は病気のシグナルである可能性があることも確かですが、犬の生活習慣に関わっている場合もあるのです。

「肝臓数値が高い」と言われたら、まずは食事や運動などを見直してみる必要がありますね。

また実際に肝臓病と診断されたら、上手く付き合っていく必要があります。

ではどんなことに気を付ければいいのか、見ていきましょう。

 

犬の肝臓数値が高い原因って?

生きるために様々な役割を担っている肝臓は、人同様犬にとってもとても大切な臓器です。

その主な役割が「栄養素の合成と貯蔵」「胆汁の分泌」「解毒」。

肝臓は犬の生命に欠かせない臓器です。

 

犬の肝臓数値が高い!原因は何?

犬 肝臓病 病

出典:犬の肥満を防ごう

 

本題に入る前に、肝臓数値について説明しましょう。

一般的に肝臓数値は以下4つの数値が指標となります。

まずはそれぞれ簡単に説明します。

 

肝臓数値の種類

  • GPT(ALT)

犬の肝臓に多く含まれている酵素の略称。

  • GOT(AST)

犬の全身細胞内に含まれている酵素の名称。

  • ALP

こちらはリン酸化合物を分解する酵素。

胆汁が深く関連している。

  • GGT

こちらも全身に分布している。

以上の数値が用いられることが一般的です。

したがって直接リンクしているのはGPTくらいのもので、あとはほかの臓器も関係する複合的な数値であることが分かりますね。

 

原因とは?

以上で見た通り、必ずしも肝臓が悪いからというわけではありません。

次のような原因も考えられます。

  • 骨折など骨の異常
  • 悪性リンパ腫
  • 膵炎
  • ホルモン分泌異常
  • 薬剤投与の影響
  • 犬種による特性(スコティッシュテリアやシベリアンハスキー等)
  • 妊娠
  • 食事や生活習慣の影響

GPT(ALT)やGOT(AST)が高いと肝臓の異常を指していることが多いですが、ALPやGGTだけでは特定が難しいですね。

食事や生活習慣の影響に関しては、高脂肪のものを与えすぎる・肥満などが挙げられます。

この場合は今すぐに生活習慣を見直しましょう。

こんなにたくさんの要因がからんでるんですね。

 

老犬は肝臓の数値が高い?

必ずしもそうとは言えないですが、消化器も衰えてきますから傾向としてはあるかもしれません。

また太っているとホルモン分泌異常になりやすく、肝臓数値が上がってしまうんですね。

年齢によって与える食事量や質にも気を配りましょう。

日頃の食事管理、体調管理が重要です。

 

犬の肝臓数値を下げる方法は?

犬の肝臓数値が2000を超えた!大丈夫なの?

に・・2000!?大丈夫なの??どうしたらいいの??

GPT(ALT)やALPは上がりやすいためこのような数値になることがありますが、びっくりしますよね。

ただこれらの数値は上がったからと言ってすぐに重病確定ということではなく、複合的な要因によることも考えられるため冷静に原因を特定することが大切です。

 

気を付けたい!犬の肝臓数値を下げる方法とは?

まず一番大事なのは原因を特定することです。

日常生活で少しでも気になることがあれば正確に獣医さんに伝え、正しく対処することが必要です。

生活習慣も密接にリンクするので、特に食生活で誤った食事の与え方をしていないか見直すにはいい機会ですね。

特に油は各消化器に負担をかけることになりますので、一度普段与えているものを紙に書き出してみると良いかもしれません。

原因さえわかれば薬で対処するのか、普段の生活習慣の見直しで十分なのか正しく判断できますので、不用意に薬の投与などしなくても済みます。

 

犬が肝臓病になった!肝臓病に良い食事のレシピとは?

自分の犬が肝臓病と診断されたら、どのように対処すればいいのでしょうか?

犬の肝臓病と余命の関係って?

肝臓はダメージを受けても正常な状態に戻るよう自己修復が可能な臓器のため、軽度で発見されれば少しずつ正常な肝臓に近づけることはできます。

逆に自己再生できるがために病状がかなり進行しないと見つけにくいという側面もあります。

最悪の場合悪性のがんだと余命宣告を受けざるを得ないことも出てくるでしょう。

そうならないために、定期的な犬の血液検査で肝臓数値を確認して肝臓病の早期発見に努めたいですね。

早期発見できればうまく付き合いながら生涯を全うすることが可能です。

 

それはダメ!肝臓病の犬に与えてはいけない食事とは?

食事はどんなことに気を付けたらいいんだろう?

先ほども触れましたが、肝臓にとって消化するのに一番労力がかかり負担になるのが油分ですので、控えることが必要です。

ドックフードに一定数含まれていますので、知らず知らずのうちに与えすぎていることもあります。

今はドックフードも年齢やトラブル等で細分化され種類が豊富です。

肝臓や消化器が悪い犬用で油分の少ないものも発売されていますから、上手に選んであげましょう。

おやつを与えるのも良いですが、原材料や成分をよく見て油分の少ないものにしましょうね。

また与えすぎにも注意が必要です。

肝臓には、油分が大敵なんだね

 

犬の肝臓病に良い食事のレシピを公開!

肝臓病にも良い食材って?

 

先ほど肝臓病の犬には油分は大敵と紹介しましたが、肝臓には吸収しやすいたんぱく質が必要になってきます。

また一方で一定数エネルギーが必要なため、それは炭水化物で補うと良いでしょう。

また何より消化に優しいもの、これも重要です。

以上のバランスが重要ですが、売られているフードやおやつは選ぶのが難しいですよね。

たんぱく質で一番おすすめなのが、馬肉や鹿肉です。

これらは良質のタンパク質が多い割に油分が少なく、バランスが優秀です。

そして何より犬が大好き!とっても大事ですよね。

どんなに体に良いものでも、味が不味いと毎日食べるのは辛いですよね。

 

馬肉や鹿肉ってどうやって調理するの?

肝臓病にはタンパク質が重要な一方でエネルギーもしっかり摂取しなければいけないため、消化が良い炭水化物も一緒に調理するのがおすすめです。

例えば消化にも良く栄養も豊富なカボチャやサツマイモ等が良いでしょう。

これらのお野菜を冷蔵や冷凍の馬肉や鹿肉と合わせて一口大に切って、お肉が柔らかくなるまで煮込んでスープにすると、より消化にも良くなります。

美味しいエキスが溶け込んだスープごと、ドックフードに混ぜて与えると良いでしょう。

ドッグフードに満足できない犬でも食いつきが良くなることでしょう。

でも、馬肉や鹿肉って、どこで売ってるの?
今は馬肉や鹿肉はネットで冷凍のものが比較的容易に手に入るようになったよ!

 

馬肉や鹿肉が手に入らない他で代用できる?

頻繁に馬肉や鹿肉が手に入らなかったり、また何より高価なことも多いですよね。

長期的に継続できなければ意味がありませんので、あまり無理をする必要はありません。

鶏肉のササミ、胸肉、マグロ、淡白な白身魚等で代用も可能です。

キーワードは高タンパク・低脂肪・消化が良い事です。

 

犬に与える量って?

これは犬と相談になります。

食事が身体に合っている場合は毛艶が良くなり便は程よい硬さ、涙やけもしません。

逆にフードがあっていないと毛艶、便に影響が出て、涙やけも起こします。

おすすめはドックフードの~2,3割程度混ぜることですが、100%手作り食でも健康な犬もいますので様子を見ながら調整してみてください。

最初は1割程度から与えてみると良いでしょう。

 

犬の慢性肝炎ってどんな病気?寿命は?

犬によっては慢性的な病気になってしまう子もいます。

犬の慢性肝炎てどんな病気?

え、、それって、すごく怖い病気なんじゃないの??

この病気は原因が特定できないことがほとんどです。

その症状は食欲や活力の低下・体重低下・水をよく飲む・下痢嘔吐などが挙げられます。

しっかり治療しないと、肝硬変や肝性脳症等の怖い病気へ発展する可能性があるため、ここは注意が必要ですね。

 

犬が慢性肝炎になった!寿命との関係って?

 

この病気はどのように治療できるのでしょうか?

サプリメントや薬もたくさん出ていますので、まず獣医さんと相談して投与することが可能です。

ただどんなに薬を与えても、毎日の食事がおろそかだと効果が発揮できません。

消化が良く高タンパク低脂肪、でもエネルギーはしっかり与えていかなくてはなりません。

分からないことがあれば獣医さんに相談して食事メニューを考える必要がありますね。

足らない部分はサプリで補いましょう。

慢性肝炎によって寿命が決まってくる可能性は低く、うまく付き合っていける病気です。

食事の管理が大変でしょうが、大切な犬と少しでも長く生活するためには欠かせない事ですので向き合っていきましょう。

肝臓病は、そこまで怖い病気ではないんだね。
病気の早期発見が大事だね!

 

まとめ

犬の肝臓数値の見方から肝臓病について取り上げてきましたが、

  1. 犬の肝臓数値は様々な要素が複合したものである。
  2. 肝臓病=死の病気 ではない。

ことがお分かりいただけましたでしょうか。

犬の肝臓病は、上手く付き合っていける病気です。

食事の管理や薬・サプリの投与は必要になってきますが、それ以外は普段と変わらず犬との時間を過ごすことができます。

特に行動制限も必要ありません。

大切な犬が病気になったらショックは大きいでしょうが、しっかりと向き合っていきたいものですね。

また何より大事なのは病気にならないこと。

犬種や体質によってもともと消化器が弱く、肝臓病になりやすい犬もいますので普段の食事から気を付けていきましょう。

>>こちらの記事もチェック!!犬の急性膵炎の死亡率って?ストレスや、入院の必要などの紹介