テレビ番組やドラマなどで夜に「あおーん」というような鳴き声が聞こえるシーンをよく見ます。
実際に「うちのわんこ遠吠えするよ!」という方もいるでしょう。
犬は吠えることによって感情を表現しますよね。
一体この行為にどんな意味が隠されているのでしょうか。
Contents
どうして遠吠えするの?
#保護犬カフェ寺田町店
【サマンタ】#プードル
女の子 / 6才
.
下からアングルだと歯が出てまうサマンタ☺️❤️
いーーーーーしてます✌️
最近までは哀愁漂う感じでしたが今ではお客様の前でも本性を出すようになり、門番中は特に遠吠えしたり大きい声で吠えたりしてます(^^)
サマちゃんの家族募集中です♪ pic.twitter.com/aEAZaMpGRF— 保護犬カフェ®︎&保護猫カフェ 寺田町店 (@Hogooooo69) July 26, 2021
狼を先祖にもつ犬は本能的に遠吠えをします。
しかし、はるか昔から人間と共に暮らしてきた犬。
その過程で独自に進化を遂げ、遠吠えも意味が違ってきているのかもしれないですね。
群れへの合図
犬は、仲間に帰り道を教える為に遠吠えをしていました。
その名残で、犬にとっての仲間、飼い主さんやその家族に帰り道を教えてくれているのかも?
周りの騒音に対して
家の中でも外でも、さまざまな音が鳴り響いていますよね。
テレビの音、音楽、家の中で歌う声。
外では主にサイレンなどがあげられます。
その騒音が嫌だ!という意志で吠えている可能性があります。
逆に、飼い主さんの歌声や音楽などに自分も参加したいという意味で吠えているのでは思ってしまうような場面も多く見かけます。
気持ちが高ぶって
嬉しいという気持ちが最高潮に高ぶっているときに遠吠えをすることがあります。
そんな時は、一緒に遊んで構ってあげましょう。
精神的・身体的苦痛
分離不安症などの犬は飼い主さんが離れたら不安や恐怖から遠吠えをすると言われています。
同様に、身体の不調などを伝えるためにする犬もいます。
原因がまったく思いつかないという方。
身体に異変が起きていないか確認し、おかしいと思ったら獣医師に診てもらうようにしてください。
遠吠えはやめさせた方がいいの?
お迎え初日の夜は一睡もせずにウロウロ遠吠えしまくってた犬、ついに寝落ち pic.twitter.com/FRtEVRu1cm
— 團 (@dantyoou) July 26, 2021
やめさせたほうがいいかどうか一概には言えません。
本能的に遠吠えをする子もいます。
けれど、たとえば夜中に遠吠えをして近所から苦情が来た。
または飼い主さん自身にも影響がある場合はやめさせたほうがいいでしょう。
ストレス発散
お留守番中にすることが多いという子は、寂しさやコミュニケーション不足が原因の可能性が高いです
そんな時は、犬とのふれあいの時間を増やしてあげることで軽減すると言われています。
お留守番時の際も、知育玩具などさみしさを紛らわすようなものを与えてあげるのも効果的な方法です。
運動をさせて疲れさせる
サイレンなどの音に反応して、遠吠えをするのは本能的なものがほとんどだと言われています。
その為完全に吠えを辞めさせるというのは難しいでしょう。
しかし、たくさん運動をさせて、少々の音も気にしないくらい疲れて眠ってしまえば悩むことはなくなりますよね。
玩具を使う
他のものに意識を向けさせると遠吠えも少なくなります。
玩具、またはおやつなどで意識を逸らしてあげましょう。
けれどおやつは与えすぎると肥満の原因になりますので、そこは注意して与えるようにしてあげてください。
遠吠えが聞いてみたい時って?
柴犬次郎。
今日は5時半おきとのこと。
最近早起きが続くので、夜間遅くまで庭に出しておくことで寝る時間を遅らせたそうです(母談)
なお、朝から元気で庭で遠吠えを繰り返していました💦💦
相変わらず15歳の老犬とは思えない元気さです。#柴犬#shibainu#柴犬のいる暮らし #柴犬次郎 pic.twitter.com/mw9pZr27r2— ウェルコギ (@welshfukuoka) July 28, 2021
逆に、自分の愛犬の遠吠えを聞いてみたい!という方も中には…。
犬に故意的に遠吠えをしてもらうというのは難しいこと。
けれど、これをしたらしたよという話も見かけます。
そういったものを片っ端から試してみると、もしかしたら遠吠えをしてくれるかもしれません。
しかし、吠えるということは癖になってしまうことがあります。
要求吠えなどもそうですが、一度癖になってしまうと辞めさせるには時間がかかってしまいます。
なので遠吠えを聞いてみたい!と思っている飼い主さんは頭の片隅に癖になるということを頭においてもらえればと思います。
ハーモニカやピアノを弾いたらしたよ!という声をよく聞くので楽器等を聞かせてあげると遠吠えをするかもしれないです。
こんな時は認知症?
階下の陽気なおとうさんが遠吠えを始めたのであわててベランダから逃げてきた駒たん。おとうさんは…犬なの?😆 pic.twitter.com/ruUX6WST84
— 南部美砂子@豆乳生活 (@misakonambu) July 26, 2021
人間と同様、犬にも認知症は存在します。
シニア犬となれば、それだけ体力も落ちていき、認知症も発症しやすくなるのだそう。
夜中にうろうろして遠吠えをしつづける等の症状があるのならば、もしかすると認知症かもしれません。
それ以外にも、無意味にうろつく、飼い主さんが分からなくなる等の症状があればすぐに動物病院へ受診をしてください。
また認知症でなくとも、身体の痛みを訴えているかもしれないので、そういった事も含め専門家に話を聞いてください。
まとめ
生まれ故郷の群馬県に里帰り。
スケジュールの関係で犬舎には行くも家族には会えなかったサク。今日の遠吠えは初めて聞いた切ない鳴き声だった。
ごめん🙇♀️ pic.twitter.com/Z4klmHaeLC
— あたろー(秋田犬さくら🌸咲桜) (@achirou1985_j) July 22, 2021
元々群れで暮らしていたと言われる犬にとって、遠吠えは仲間たちへの合図として使用していた重要なもの。
けれど吠えによってご近所トラブルに発展したり、飼い主さん自身が寝不足になったりと問題が起きてしまうこともあるでしょう。
その子にあった方法で、対処してみてください。
また遠吠えは本能でしてしまうこと。
本能を完全に抑えることは不可能ですし、犬にとっても負担がかかります。
それを頭に少しおきつつ、飼い犬と良好な関係を作っていけたらいいですね。
>>こちらの記事もチェック!!【専門家監修】犬がえずく理由とは?吐きそうで吐けない時の対処法