犬ヘルニアの初期症状は?椎間板ヘルニアの治る確率や手術費用を紹介。

犬 ヘルニア 初期 症状
Pocket

今日は天気もいいし、ちょっと遠出して自然たっぷりの広々ドッグランで思いっきり愛犬を走らせてあげよう!!

遠出した甲斐あって愛犬もあんなに楽しそう。

来てよかったな。

『あれ?さっきまで元気いっぱい走り回ってたのに急に元気なくなっちゃった。そんなにすぐ疲れるタイプじゃないのにな。』

しょんぽりしている愛犬を抱きかかえると、今まで聞いたことないような甲高い声で『キャン』

おまけにさっきから寒くもないのに震えてるし。

もしかしたらその症状、ヘルニアの初期症状かもしれません。

今回は犬のヘルニアについての初期症状や予防策、治療方法などをお話します。

 

震えは犬ヘルニアの初期症状かも?

ヘルニアって人間でもよく聞く病名ですよね。

そういえばご近状さんも『ぎっくり腰かと思って病院に行ったらヘルニアだった』なんて言っていたな。

そうです、あの病気、正しくは椎間板ヘルニアと呼ばれています。

厄介なことに犬の椎間板ヘルニアってある日突然発症してしまうんです。

『でもヘルニアって手術すればすぐに治るんでしょ?』

いえいえ、そんな簡単な話ではありません。

症状の進行具合はグレード1からグレード5という形で表され、初期症状のグレード1では痛みを伴い、悪化すると歩いたり日常生活を送ることさえままならなくなってしまいます。

いつもドッグランで誰よりも元気いっぱい走り回って満足気に飼い主さんにアピールしてくる愛犬のランランとした顔!

それが歩くことさえままならない生活を送ることになってしまったら愛犬はどんなに絶望感を味わうだろう・・・

ヘルニアは突然発症してしまいますが、日ごろから気を付けられることもありますし、発症してしまったとしても初期症状の段階でいち早く気付いて適切な処置ができるかどうかで愛犬の今後に大きくかかわってきます。

せっかくここまで読んでくれたのですから他人事だなんて思わずに最後まで目を通してみてくださいね。

 

犬が散歩を喜ばなくなったらヘルニアの初期症状かも!?

【椎間板ヘルニア】は骨と骨の間にある本来クッションの役割をしている椎間板が飛び出してしまう病気で、たくさんある椎間板のどの部分が異常をきたすかで症状の出る場所も変わって来ますが、比較的腰から後ろ足にかけて発症することが多いです。

ヘルニアを発症していても始めのうちは痛みが少なかったり、ある動きをしなければ痛くなかったりもするので犬自身まったく気付かずけろっとしていることも。

しかし、だんだんとゼリー状の椎間板が水分を失ってクッションの役割をしなくなり、固くなって神経を刺激し始めると日常のちょっとした動きでも激痛を感じたり麻痺するようになります。

初期症状は普通に動けることを前提に、ある動きをした時に痛みが走ったり、抱っこした瞬間痛そうに鳴いたり、今まで大すきだったお散歩に行きたがらないなどの行動が見られます。

 

ヘルニアにかかりやすい犬種と抱っこの仕方

椎間板ヘルニアの原因は【遺伝的要素】と【加齢】があり、ダックスフンドやコーギーは特にこの遺伝的要素が多いことで有名。

よく世間では胴長だからヘルニアになりやすいなんて言われていますが、実はそれは真っ赤なウソ!

確かに胴長に見えますが、ただ足が短いだけで、他の犬種と比べても銅の長さはほぼ変わりません。

 

 軟骨異栄養症の遺伝子を持つ犬種 

  • ダックスフンド
  • ウェルシュコーギー
  • ビーグル
  • シーズー
  • ペキニーズ
  • トイプードル

 

足が短いというのも、そもそもこの子たちは生まれつき『軟骨異栄養症』という軟骨がじょうずに育たない遺伝子を持っているために足の成長が途中で止まってしまうのです。

2歳になる頃までに他の犬同様すくすくと成長しますが、その間椎間板の異常もちゃくちゃくと進んでていて成犬になる頃には椎間板ヘルニアを発症する可能性がとても高くなります。

ダックスフンドを飼っている方は特に不安になってしまったかもしれませんが、実際にダックスフンドは2頭に1頭 = つまり約50%もの高確率で椎間板ヘルニアを発症すると言われています。

 

50%の確率!?

ペットショップのお姉さん、そんなこと全然説明してくれなかったな・・・

椎間板ヘルニアの予防とか、普段から気を付けられることってあるのかな?

 

正直、椎間板ヘルニアの予防は難しいと言われています。

しかし、わずかでもできることがあるとすれば、とにかくバランスの良い食事をして、太らせすぎず、日頃から適度に運動をして筋肉を付けること。

肥満体質だと膝などの関節を痛めやすいので、外でしっかりと運動をして背筋と腹筋を鍛えておくことで正しい姿勢を無理なく維持することができます。

良質な筋肉を付けるためにも食事は大切ですね。

また犬を抱っこする時は子供を抱くように前足の両サイドに手をかけて垂直に抱きあげてしまうと背中に負担がかかってしまうので、首の下と後ろ足の間に腕を入れて固定してやり、背中が床と平行に近くなるように意識しましょう。

 

椎間板ヘルニアの治る確率ってどれくらい?

犬が椎間板ヘルニアを発症した場合、初期症状のグレードが1や2の場合は手術をせずに症状を和らげる治療が行われますが、手術をしない場合は一時的に改善したとしても結構な確率で再発してしまう恐れがあります。

特にダックスフンドの場合はちゃんと自分で歩くことができ、初期症状に見えても実は椎間板の圧迫がかなり進行していたなんてこともあるため、早い段階で手術を勧められることが多いです。

ここからは犬ヘルニアの手術や術後の過ごし方について説明していきます。

 

椎間板ヘルニア治る確率と手術費用

手術を行わない場合には炎症をおさえるレーザーや鍼治療などが行われますが、初期段階で処置できた場合には約80%以上が回復する傾向にあります。

『早めに気付いて治療すればちゃんと治るんだ!』と安心してしまいますが、一時的に治ったとしても高確率で再発するリスクもあります。

 

できれば手術なんてしたくないけど、手術をせずに内科治療をした犬のうち、約1/3が再発するとも言われているんだって!!

 

グレードがある程度進行している場合には手術が提案されます。

一般的には全身麻酔をして、骨の一部を削り異常をきたしている部分の椎間物質を取り除く『減圧術』という手術で、1週間程度の入院とセットで行われることが多いです。

費用は病気の状態や病院によってもちろん変わってきますが大体30万円前後。

 

ヘルニアの治療後、安静に過ごすためのマッサージや寝かせ方

せっかく一大決心をして手術をしたとしても、手術後の過ごし方次第では再発してしまうことも!

例えば痛みや痺れがあった場所にレーザーを当て痛みが取れた時、ひと安心して家に帰ったとたん、愛犬は今まで痛かったことなんてケロっと忘れていつも通りに遊びたくなってしまいます。

それは飼い主さんも同じことで、病院で『くれぐれも安静に』と説明された時には心の底から安静にさせようって思っていたにも関わらず、家で元気を取り戻した愛犬を見てついうっかり発症前と同じようにお散歩させたり、リハビリを怠ったり。

犬は自分の置かれている状況が分かっていないので、痛みがなくなって『わーい!あそぼー!!』なんてはしゃいでしまってもしょうがないですが、飼い主さんはしっかりと獣医師さんの言いつけを守らなければダメです。

特に手術をした場合は、術後に炎症反応があったり、安静にするため狭いケージに1、2週間入ったままにして最低限の動き以外せずにひたすらジっとおとなしく過ごさなければなりません。

当然犬は訳がわからずに強いストレスを感じてしまうことがあります。

こんな時、犬に言葉が通じたらどれだけ安心させてあげられるだろうといつも思いますが、そんな事は不可能で。

まずはこのストレスを和らげてあげることが大切です。

愛犬が落ち着いていれば自宅でマッサージや適度な運動を中心としたリハビリを、落ち着けず暴れてしまうような場合にはリハビリテーションを利用して犬の性格なども考慮したうえで個々に合わせたリハビリをドッグトレーナーとともに行います。

 

間違ったマッサージを続けると症状が悪化しちゃうんだって!

回復してきたからといって絶対にマッサージをサボったり、インターネットで見た情報などを鵜呑みにして勝手にリハビリに取り入れたりしないでね!

 

寝かせ方については特に決まった格好などはなく、愛犬が楽だと思える姿勢でOKですが、基本的には背中が少し丸まった状態で横向きに寝ると背中や神経に余分な圧力がかかりません。

寝床に体がすっぽりと収まるくらいの大きさのクッションを用意してあげるのもおすすめです。

 

犬がヘルニアにかかったら まとめ

人間のヘルニアってそれほど大変なイメージがなかったり手術をすれば治ると思って、犬のヘルニアに関しても同じように安易に考えている方が多いですが、犬が椎間板ヘルニアになると余生に大きな影響をもたらします。

予防が難しいとされている病気ですが、発症してしまったらいち早く初期症状に気付くことが肝心。

初期症状の段階で適切な処置を行い、正しいマッサージやリハビリをすることで少しでも愛犬を再発のリスクから守ってあげましょう。

>>合わせて読みたい!犬の脱臼・パテラ