【専門家監修】犬がチョコレート食べた?!チョコの危険性と体への影響とは?

Pocket

人間は、脳が疲れているとき。なんとなく「甘いものが欲しい・・」と真っ先に思い浮かぶのは”チョコレート”

甘くてブラックコーヒーなんかと食べたら最高なんですが実はそんなチョコレート、ワンちゃんには「毒」になってしまうんです。

また、犬はチョコレートだけではなく”ココア”や”カカオ”もアウト。

中には「ネギ類はダメだと分かっていたけれど・・・」という方も意外と多いようです。

確かにしっかりと教科書が配られるわけでもなので、きっかけがないと分からないこと。

ワンちゃんはなんでも美味しそうに食べてくれますが、本人も悪影響だと分からずに食べていることがほとんどなのです。

「なんであんなにおいしいものが・・・」

と思いがちですが、犬にチョコレートを与えてはいけない理由と影響する病気など詳しくまとめてみました。

【専門家監修】添野暁子

専門家 監修
【動物関係の保有資格】2歳から犬と育ち、現在は4代目の愛犬と暮らすWebライター。愛玩動物飼養管理士1級の資格を持ち、犬について日々研究している。

犬にチョコレートを与えても大丈夫?

率直に答えますと、正解は「絶対にダメ」

ワンちゃんはとにかく敏感な体質を持っています。

そして、ワンちゃんと私たち人間は「体のつくりが違う」ということを理解しておきましょうね。

人間の食べ物はほとんどが犬にとって「猛毒」。

命に関わるものになっていきます。

チョコレートも例に漏れずその中のひとつ。

何個か与えてはいけない理由があるのですが、大きな理由が「犬にはテオブロミンの分解能力がかなり低い」ということ。

チョコレートは、カカオでできておりその中には「テオブロミン」という成分が入っており

実は私たち人間にもテオブロミンは毒なのです。

ですが人間の体はこれを分解する力がかなり高いため、全くと断言しても良いほど害はありません。

しかし犬にはこのテオブロミンを分解する能力がかなり低いため、心臓発作を起こしたり中枢神経へ作用してしまい死にいたるケースが多く見られます。

また犬にはチョコレートだけではなく、”カカオ”を含む食べ物にも同じような作用があるので要注意。

ココア味のお菓子やカカオ風味の〇〇など・・・

とにかく、”カカオ”の入ったものは全て与えないでください。

また、成分的なこともそうなのですが人間と同じく「虫歯」や歯周病になってしまうため、人間の甘いものは絶対に与えないようにしましょう。

人間とは違い、毎日しっかりと歯を磨けるわけではなくうがいなどもできません。

衛生面でも、チョコレートは犬の歯に詰まったりしてしまうこともあるため他の病気にもかかりやすくなってしまうことも。

口内の病も招くことになるので、チョコレートやカカオ類、人間のお菓子類は与えないようにしましょう。

お野菜などは、茹でたり油なしで炒めたりすれば毒となる成分が破壊され、むしろ栄養素の高い食べ物として与えても大丈夫な食材はたくさんありますが、カカオ成分やチョコはどんなに加工しても、デオブロミンが破壊されることはなく毒のまま。

犬に与えてはいけない食べ物はたくさんあり、さまざまな理由がありますが「チョコレートやカカオ」はその中でも要注意食材なのです。

犬がチョコレートを食べてはいけない理由・影響する病気も紹介

上記でもお伝えしましたが、チョコレートにはカカオを主成分として作られています。

チョコレート自体がダメなのではなく、そもそも”カカオ”がダメということ。

カカオにはテオブロミンやカフェインが多く配合されており、甘くないチョコレートほどカカオの成分が多く入っています。

ワンちゃんにはこのテオブロミンを分解する能力が体に備わってないため、人間で言い換えると「重度の食中毒」にかかってしまう可能性も。

主な症状としては、嘔吐や下痢がまず始めに現れます。

これは、チョコレートに含まれていたカカオ、「テオブロミン」を毒素として体が外に排出しようとしている証。

だんだん重症になってくると、脱水症状・体の震え・不整脈・痙攣が発症します。

また危険な状態が続いてしまうと、失神や高熱などの症状も目立ち始めます。

チョコレートを犬が食べるとどんな病気になるの?

実はチョコレートを食べてしまった後に出るこれらの症状で、病名がしっかりとついています。

「チョコレート中毒」と言われており、原因は説明不要。

チョコレートを食べてしまい、チョコの中に含まれる主成分”カカオ”のテオブロミンの過剰摂取によるもの。

チョコレートを作る際の主成分「カカオ」の中に、主にテオブロミンが配合されています。

また、同じくカフェインも多く含まれる食べ物なので大変危険なのです。

カフェインは興奮作用を持っており、犬にとってはかなり危険な成分。

人間でも眠気さましにカフェインを取る方も多いかと思いますが、カフェインは大脳・呼吸器・心臓に大きく作用する成分なので、人間の場合は脳が興奮状態になり徹夜のお供とも言われていますよね。

分かりやすい話で例えると、少し前に海外の”エナジードリンク”には日本製よりもかなり基準値を上回った「カフェイン」が入っていました。

海外らしいお話かもしれませんが、それを日常的に常飲していた受験勉強中の学生が「心臓発作」で亡くなる。

というニュースを見かけた方もいらっしゃるかとおもいます。

体内のカフェインを分解する能力が低いと、心臓の脈を早め発作を起こしやすくなってしまうことも。

犬にとっても同じような作用が体で起こっていて、心臓に負担をかけたり脳が興奮しいつまでも落ち着きがなくなる。

などの症状も見られます。

また人間の食べ物は、だいたいが犬にとっては猛毒でしかないため悪影響しかありません。

人間のように「嫌いだから食べない・まずいから食べない」という感覚は犬には無く、「えさと違う食べれるものは食べてみたい」という感覚が強いために、いくら自分の体に悪影響があろうとも食べてしまいます。

むしろ自分の身体に害があることさえ、わからずに食べてしまうケースのほうが多いため、テーブルの上の食べ物や食べかすの落下にも十分に注意したほうがよさそうです。

「犬が食べるから安全だろう」

という考え方は大変危険でありますので、飼い主さんがしっかりと管理をしてあげないと、大切な命を失うきっかけになってしまうかもしれません。

ここまで症状が出る前に、なんの前触れもなく死に至るケースも稀にあるため、カカオ成分には本当に注意が必要であり、犬にとっては「猛毒」なんだということを頭に入れておいてください。

まずはおさえておきたい!犬がチョコレートを食べてしまった後の対処法

もし万が一、犬がチョコレートやカカオ類を飲み込んでしまったら・・・

一番はすぐに病院へ連れて行くことが大事ですが、連れて行くまでの対処法をご紹介します。

  1. 食べてしまったであろうお菓子などのパッケージは残しておく
  2. 口に含んでいるのであればすぐに吐かせる
  3. チョコの場合ダークなほど有害率が高いことを知っておく

実は、飼い主にできることはここまで。

昔までは「塩水を飲ませて吐かせる」なんて情報も流れていましたが間違っています。

塩水を飲ませることで、塩分過多によりさらに病状を悪化させる、または塩中毒により死に至る場合が高くなってしまうので絶対にやめましょう。

「もしかして食べてしまったかもしれない」「見ないうちに呼吸が荒い」

そんな症状が出ていたら、すぐに病院へ連れて行きましょう。

病院では有効な薬を投与するというよりかは、まずは胃に残っているものを吐かせる「催吐処置」をします。

それでもまだ症状が治まらない場合は、下剤や胃洗浄をすることがあり、犬にとってとっても体に負担がかかること。

カカオの成分に含まれているテオブロミンは解毒剤がないために、こういった形で病院では対応されます。

”犬がチョコレートを食べてはいけない”まとめ

みなさんは、「人間の食べ物はおいしいし、人間に害はないから犬にも大丈夫」と思ってしまったことはありませんか?

実は私も犬を飼っているのですが、飼ったばかりのときはそう思っていました。

また、ワンちゃんはご飯をおいしそうに食べてくれるので「つい」あげてしまいそう・・・

最初に書いたように、犬と人間の体のつくりは大きく異なります。

また、「犬用のケーキ・お菓子」なども今はたくさん販売されています。

見た目も可愛く、お誕生日などにも購入する飼い主さんも多いと思いますが、いくら「犬用」といえど、あまりおすすめはできません。

人間では無害であっても、同じ食べ物を与えたときに一発で愛犬が死んでしまうことも。

正しい知識と、対処法を知っておき、飼い主のあなたがしっかりと愛犬を健康で幸せにしてあげましょう。

>>こちらもチェック!!犬に「ニラ」は大丈夫?実は危険な食べ物がいっぱい