猫の好む植物の代表格またたび。
犬も猫と同様に酔っ払うのかも気になるところですよね。
実際に犬が口にすると、どういった症状が見られるのでしょうか。
基本的に、犬がまたたびを食べても大丈夫なのかも気になります。
興味はあるけど、愛犬に食べさせたことによって、体に悪影響が及ばないか不安で与えるのが怖いという人も多いでしょう。
とはいえ、猫が口にした時と同じく愛犬が没頭する可愛い姿が見たいがために、犬にもあげたくなるのも当然。
犬はまたたびを食べても大丈夫なのか、その時の状態はどんなものかを考察しましょう。
Contents
またたびについて知りたい
マタタビはハーブの1つ🍀
猫だけじゃない!人にも犬にも使える!マタタビの意外な効能は⁉️🐱🐶✅オスとメスで差が出る⁉️
✅同じような反応を起こすハーブ3つあるヨ🙌
✅One Point Englishもスタート❗️解説はコチラ⇒ https://t.co/4vbaiwnx0e#ホリスティック #獣医 #ハーブ #イギリス pic.twitter.com/q9vvo6Tw4W
— ホリスティック獣医Sara🌿himalaya健康部門1位 (@sara_holistic) February 2, 2021
またたびと犬の関係を知る前に、またたびとはどんなものなのかを調べていきましょう。
またたびとは、マタタビ科の植物で北海道〜九州まで広く分布する日本では割とポピュラーな植物です。
またたびはキウイフルーツの仲間
実はまたたびはキウイフルーツと同じ仲間だとご存知でしたか?
梅と類似した花を咲かせ、夏に果実が実ります。
日本全土に自生する植物ですが、実は世界に目を向けるあまり見られることがない珍しい植物です。
またたびには、“ネペタラクトン”“イリドミルメシン”“イソイリドミルメシン”の3種類の特異成分を含んでいます。
ネペタラクトン
イヌハッカと呼ばれるハッカの種類にも含まれる成分。
構造が猫の性ホルモンと類似するため、猫の興奮を促すと考えられている成分です。
イリドミルメシン
畳に使われる“い草”の香り成分も同様のもの。
この成分にも猫に作用する要素が備わっています。
イソイリドミルメシン
イソイリドミルメシンと類似する作用が備わっています。
猫がまるで酔ったような様子を示すのはこれらの成分が原因。
猫がまたたびを口にすることにより、イソイリドミルメシンが体内に入り神経が刺激されるためです。
実は、猫の口蓋の奥には“ヤコブソン器官”と呼ばれる特殊な器官が備わっています。
なんと、人間にもその昔は備わっていました。
しかし、現在は退化しており人間の体からは消えてしまった器官です。
この器官は、非常にわずかな分子成分であるフェロモンを感知する働きを備えています。
そのため、またたびに含有される成分に猫の体が反応し酔っ払ったような現象が起こるのです。
ヤコブソン器官は、犬にも備わっている器官です。
しかし、これらの成分に反応するのはなんと猫科の動物のみと言われています。
つまり、犬が口にしたとしても猫と同様の状態になることがありません。
名前に犬がつく”イヌハッカ“にも備わっている成分も入っているのに、犬の体は反応することが無いというのは不思議ですよね。
犬にまたたびをあげても大丈夫?
犬のまたたび#ちゅ〜る pic.twitter.com/ACT1P778pq
— ベギラマ㌧子 (@tontontontonhin) July 31, 2020
またたびに犬の体は反応しないことはわかりましたが、犬が食べてしまっても害はないのでしょうか。
実際のところ、犬にあげたとしても何の問題も無いというのが結論。
害も無いのですが神経に影響も与えないので猫が見せるようなリラックスする効能も無く、メリットがあるわけでも無いのです。
猫と犬を同時に飼育している場合に、またたびを犬が口にしたとしても心配は要りません。
しかし、実や小枝などを誤って飲んでしまうと、喉に詰まるリスクが起こらないとは言い切れません。
猫と暮らす愛犬がどうしても欲しがる場合は、そういったリスクの無い状態であげるようにしましょう。
犬はまたたびを喜ぶ?
猫のまたたびのにおい嗅いで変な顔してる犬の写真送られてきた。
だっこしたい pic.twitter.com/XgeVm4qood— kasako (@kasakasako) November 14, 2019
結論から言うと、またたびをもらって喜ぶのはネコ科の動物だけです。
ネコ科ですから、トラやライオンも好きだと言われています。
ところが、犬はといえば当然ネコ科ではありませんから、またたびをもらっても喜ぶような反応は示しません。
それどころか、うっとりしたりテンションが上がったりすることも無いのです。
古い時代より、またたびは漢方薬としても使われていた植物で、人に対しても様々な効能が期待できると言われていました。
名称の由来も、疲れた旅人がまたたびを食べて元気を取り戻し、また旅ができるようになったからだとか。
それだけの由来がありながら、実際に犬にまたたびをあげても意味がないと言うのは少し残念ですよね。
犬が酔っ払うとどうなる?
猫にマタタビ😻
犬にコロコロ(・・;
我が家の🐶バージョンですが。毎晩の日課🐶犬コロコロ。
無視すると、ヤレよ🐾!と吠えられます😅#ミニチュアシュナウザー pic.twitter.com/FUkIycxs3s— アルファ (@alpha_moka) November 25, 2020
犬はまたたびで酔わないのなら、アルコールだったらどうなるのだろうと思う人もあるでしょう。
犬も人間と同じく、酒を飲むと酔っ払って下記にあげる症状に陥ります。
- 千鳥足
- 吐き気
- 心拍数の増加
- 低体温
- 昏睡
場合によっては死に至るような事態も考えられます。
犬はアルコールを分解できない
またたびは犬にとって害がありませんが、アルコールは犬にとって毒となります。
何故なら、犬の内臓にはアルコールを分解する機能が無いためです。
犬にとっては、少しのアルコールでも毒になるということを覚えておく必要があります。
またたびと同じ効能のあるものを犬にもあげたいといった安易な考えでアルコールを与えると、最悪の場合、死に至る事態も否めません。
犬にとってまたたびの代わりになるものはある?
お正月🎍年明けて帰省したお兄ちゃんからのお土産❗👀❇
母ちゃん「いつも思うんだけど…コレって💦食いつき良すぎるじゃない?犬用マタタビ的なものが入ってるのかな?」 pic.twitter.com/zNCDmoKE9d
— 錬と母ちゃん (@ren_chay) January 7, 2018
猫がまたたびでうっとりしているのを見ると、犬にも同じような効能があるアイテムがあればいいのにと思う人もあるでしょう。
実際のところ、またたびを猫にあげた時のようになる存在は犬にはありません。
とはいえ、ストレス解消ができたり食欲がアップしたりするようなオヤツはあります。
おすすめのオヤツを3つご紹介しましょう。
牛や馬の蹄
蹄は、馬や牛の爪に相当する部分で、タンパク質の仲間であるケラチンで作られています。
この蹄は犬のためのオヤツとして一般的に販売されており、歯磨きなどデンタルケアとしても使われています。
また、蹄の香りがまたたび的な役目となり、犬も没頭できるアイテムともいえます。
没頭できるという点では、ストレス解消へと導くアイテムでもあります。
しかし、蹄は非常に硬いので長い時間噛み続けると歯が折れたり欠けたりといったトラブルも起こりやすいといったデメリットがあります。
特に、小型犬は注意が必要です。
蹄を与える際には、飼い主の目の届くところで時間を決めてあげるようにしましょう。
犬用トッピングパウダー
犬が食欲不振に陥っているときは、犬のためのトッピングパウダーがおすすめ。
例えば、ヤギのミルクパウダーやチーズパウダーといった商品が売られています。
またたびの粉末と同じように餌にまぶして使います。
チーズやミルクの香りに誘われて、食欲増進を図ることができるでしょう。
とはいえ、人間が使うチーズパウダーやミルクパウダーは、犬にあげるには塩分過多ですからあげてはいけません。
犬専用のものをあげるように気をつけましょう。
また、食欲不振が続く場合は病気の可能性も考えられます。
気になる場合はすぐにいつもの獣医に相談しましょう。
香り付きのグッズ
最近は、猫のまたたびと同じく犬も虜になる香り付きのグッズもよく見られますよね。
例えば、ベーコンやチキンなどの犬のお気に入りの香りや、バニラといった甘い香りがつけられた噛むグッズがあります。
美味しい香りに没頭するうちに、デンタルケアもできてしまう優れもの。
ひづめよりも歯に優しいので小型犬でも安全に使うことができます。
犬にとってのまたたびはミミズ?
雨上がりでミミズが潜ってるからよく体を擦り付けてます(^^;#チワワ #犬 pic.twitter.com/PujOXBKvHh
— チワワのメリーちゃん/Merry in Chihuahuas (@Chihuahua_Merry) July 26, 2017
愛犬と散歩をしたりドッグランに行ったりする際に、犬が地面にゴロゴロと転がり体を擦り付けるシーンがみられます。
実は、これは犬が干からびたミミズの匂いを体につけるといった行動です。
飼い主から見ればゾッとする行動ですが、犬にしてみれば干からびたミミズは猫のまたたびのようにたまらない香り。
愛犬が大好きな香りを堪能していると思って、大目に見てあげたいものですね。
ミミズをこすりつけるのは本能
犬は古代より狩りをして生きてきた動物。
そのため、自分の匂いを消すといった行動を本能的にとる性質があります。
乾いたミミズに体をこすりつけるのも、本能的に自分の匂いを消しているわけです。
どの犬もこの行動をしますが、特に狩猟犬として改良されている犬種は狩りにまつわるDNAが色濃く残っており、より積極的にこすりつける傾向にあります。
ミミズの香りで癒される
猫のまたたびや人間が使う香水と同じく、犬も乾いたミミズの香りに癒されているといっても過言ではありません。
犬は自分がたまらないと感じる匂いを体につけて過ごすことで、安心感を得ているのでしょう。
とはいえ、人間の視点で見ると良い香りとは言い難い匂いですよね。
共に暮らす場合はシャンプーが必須となるでしょう。
犬にまたたびは必要ない!まとめ
犬たちはマタタビでなくササミスティック。 pic.twitter.com/OYVWsTHG3t
— たかこ (@harunohana77) June 16, 2020
猫が没頭するまたたびは、実は犬には全く効能が無いことがわかりました。
犬も猫も、人間に愛される動物ですが体質が異なることきちんと把握しておくことはとても大切。
特に、犬と猫を一緒に飼っている飼い主の場合、犬と猫を同等に扱う傾向にあります。
それぞれに特性があり、反応も様々であることを踏まえて共に暮らしたいものです。
とはいえ、猫が楽しんでいるまたたびを犬だって、当然欲しくなりますよね。
そんな時に、犬も楽しめるアイテムを持っておくことは、犬と猫が仲良く暮らせる秘訣にもなるでしょう。