犬に安全なハーブって?食べるハーブや虫除け、お勧めのハーブパックも?

犬に安全なハーブって?
Pocket

ハーブにはいろいろな種類があります。

昔から薬として使用されることもあれば、ハーブティーにしてリラックスタイムを楽しんだり、お肌に使用してきれいになったり使い方も色々です。

食べることで身体の内側から作用しますし、外から塗って皮膚へ作用させることもできますね。

もちろんこれらハーブの効果は人だけではなく犬にも期待できます。

でも、これらハーブを人と犬とでまったく同じように使っていいのでしょうか?

そこで今回は犬に安全なハーブ・正しい使い方やユニークな使い方・はたまた犬には危険なハーブの使い方についてご紹介したいと思います。

 

犬に安全なハーブって?

犬のためのハーブとは?

基本的には人が食べられるハーブは犬にも安全です。

また、実際に虫よけとして犬用に商品化されているものも多いですね。

ただし人と比べると体の小さい犬には、使用する量に気を付けなければ作用が強く効きすぎてしまうことがあるようです。

強く効きすぎることで、結果的に毒になることもあります。

なので種類を気にするというよりは、自分の犬の状態をしっかり把握し適量を与えるということが大切ですね。

それでは早速以下で詳しく紹介していきます。

 

犬へ期待できるハーブの効果とは?

犬へ期待できる効果は様々です。

代表的な効果としては、足りない栄養補給や老廃物の排出、胃腸の調子を整えたり心を落ち着かせることもできますが、それだけではありません。

ハーブの防菌、防虫効果を使用して虫よけにだって使えるんです。

自然のものなら、犬が舐めてしまっても安心ですよね。

またハーブの良いところは、薬のように一か所のみ集中的に作用するのではなく、その様々な成分がゆっくりと緩やかに効いてくるところです。

薬のように集中的に強く作用させればさせるほど犬の体への負担も大きくなりますので、体質の弱い犬や老犬の健康維持にも使用することもできますね。

 

犬へのおすすめハーブを紹介!

犬 ハーブ

出典:ドッグフードの達人

それでは、具体的にいくつかハーブを紹介します。

ネトル

まず犬に与えるにあたり、初心者向けのネトル。

というのは、こちらは「天然のマルチビタミン」と呼ばれており、ビタミンやミネラルだけではなく、たんぱく質も含まれており栄養バランスに優れているんです。

サプリを与える感覚なので余計な心配が不要で、安心して使えますね。

 

フラックスシード

「フラックス」といういわゆる亜麻の種になります。

ちなみにこの種からとれる油はアマニ油で、健康志向の方はご存じの方も多いのではないでしょうか。

動物に与えても安全で、良質なたんぱく質や不飽和脂肪酸が豊富で、毛並みが良くなったり、爪や皮膚の状態を改善したり、脳や心臓にも良い食材です。

優れた抗酸化力も嬉しいですね。

先ほどのネトルと合わせて与えるのもおすすめです。

 

オート麦

オート麦は燕麦とも呼ばれ、家畜に飼料として与えることも多いです。

ハーブとして扱う場合はミルキーオートと言われる部位を差し、これはその栄養価はもちろん神経系に影響を与えるといわれています。

怖がりだったりすぐ不安に陥ってしまう犬、また逆に興奮しやすい犬にも効果が期待できるので、万能ですね。

 

アルファルファ

牧草の一種ですが、たんぱく質をはじめ栄養価が豊富です。

またこちらは抗炎症作用があるので、関節炎の犬や足腰が痛い犬に対して効果が期待できます。

それだけでなく、細胞を活性化させるのでがん予防にも効果が期待できるとのことなので、押さえておきたいハーブの一つですね。

 

ダンデライオンリーフ

老廃物を排出するデトックス作用があり、腎臓や肝臓の働きを活性化させてくれます。

季節の変わり目にどこか調子が悪い、元気がない等というとき、与えてみるといいかもしれません。

肝臓は免疫機能を担う大切な臓器ですので、いたわってあげたいですね。

 

ジャーマンカモミール

胃腸の弱い方などハーブティーとして愛飲してる方も多いのではないでしょうか。

優しい香りで、心も癒されますよね。

この効果は犬にも期待できます。

夏の終わりなど、胃腸が疲れる季節に与えてあげるといいでしょう。

 

ハーブの匂いは犬に大丈夫なの?

犬 ハーブ

出典:https://wanchan.jp

一般的に犬は柑橘系の匂いが苦手、などいわれていますがあくまで一般論です。

ミカンやオレンジ大好きな犬もいますよね。

人もそうですが、匂いは完全に好みの問題です。

犬一匹一匹異なりますので、初めて与えるときは粉末であれば耳かき一杯とか、生の葉っぱだったら一枚にしておきましょう。

その前に犬に匂いをかがせ、嫌なシグナルを出していないかよく観察するのも忘れないようにしましょう。

「この匂いは合わない!」ということもあれば、「この匂い好き♪」ということもあります。

ハーブは正しく使えば、その匂いでリラックス効果も得られますよね。

ぜひその効果を最大限に使いましょう。

 

食べるハーブや虫除け、お勧めのハーブパックも?

犬にハーブを与えても大丈夫?安全なハーブとは?

ずばり、与えること自体は全く問題ありません。

犬を観察していると自らの道に生えている草を食べに行く、なんてこともありますよね。

胃がむかむかしていたりちょっと調子が悪いというときに、植物を食べるというのは犬にもともと備わっている本能です。

ハーブは薬と違って即効性はありません。

ただ裏を返せばゆっくりじっくり犬へ作用することになりますから、体の小さい犬でも、体質の弱い犬でも、老犬でも安心・安全に使うことができます。

大事なのは最初は少量から、様子を見て使ってあげることです。

 

犬が食べてはいけないハーブとは?ダメな与え方も紹介。

中には犬に危険なハーブがありますので、一部ご紹介します。

ティーツリー

こちらは、その殺菌効果からニキビ予防として使われていますよね。

お肌にも使うくらいなので安全に思いがちですが、中に含まれている「シネオール」という物質が、あまり濃度が濃くなるとかぶれたりアレルギー性皮膚炎の原因となることが分かってきました。

実際犬や猫に使用し中毒症状を起こした事例が報告されているので、使わないのが無難でしょう。

これと同じ「シネオール」が含まれているのがヨモギです。

日本人にとってはなじみ深く、実際ヨモギ餅などとして食べていますよね。

ただ犬には注意が必要です。

道端に生えていたりするので、誤って食べないよう散歩の際は注意が必要ですね。

 

ペニーロイヤルミント

こちらは虫よけに使われるミントです。

神経系に作用してノミなど退治しますが、その作用が比較的強いため、体の小さい犬があまり舐めてしまうと安全性に疑問が残ります。

虫よけは他もたくさん種類が出ていますので、できれば他の物を使いましょう。

 

注意すべきポイント!

基本的には安全なハーブですが、注意が必要なのはその量です。

どんなに良いものでも、与えすぎると毒となります。

たくさん与えれば与えるほど効果が出るものではありませんので、必ず最初は少量から始めてください。

特に小型犬は摂取過多になりやすいので気を付けてくださいね。

また、効果が出るのも非常にゆっくりです。

1日で効果が分からないから次の日2倍の量上げる、などはNGです。

〇週間、〇か月単位で量の調節や効果の確認を行わなければなりません。

即効性が必要な場合は獣医さんに診てもらって、薬をもらってくださいね。

 

犬の虫よけにも!便利なハーブの使い方。

さて、ご存じのようにハーブは虫よけにも使えます。

実際様々な「天然ハーブの虫よけ」が売られていますので、購入の際はよく成分表示を確認しましょう。

また市販のものはちょっと不安・・という方は手作りがおすすめですよ。

天然ハーブオイルが売られていますので、そちらを精製水9:エタノール1の割合で作った溶液に好きな量(最初は5~10滴程度をおすすめします)加えて出来上がりです。

簡単ですよね。

おすすめのハーブはラベンダーやユーカリです。

ご自身の好きな香りで選んでも良いですね。

 

犬のハーブパック!?その方法と効果とは?

 

犬のハーブパックがあるって知ってましたか?

ハーブの粉を贅沢に使用したパックです。

天然のものなので肌に優しく、でも毛をサラサラふわふわにしてくれると評判なんです。

通常のシャンプーで洗うだけでは、汚れが残ったり逆に皮脂を取りすぎたりしがちですが、そんな心配もいりません。

ではどこでそんなパックが出来るのでしょうか?

方法は2つあります。

まず一つ目はハーブパックを扱っているトリマーさんに頼むこと。

これが楽でいいですね♪

ただちょっとお高いな・・という方へは手作りもできるんですよ。

ハーブパック専用の粉が売られていますので、そちらを購入していただくと手作りハーブパックが作れます。

有名なのはアーユルヴェーダ・ハーブパックですね。

こちらは主原料がカシア、とニームというハーブです。

インドの歴史ある伝統医学から生まれたパックですので、安心です。

 

まとめ

人にもなじみ深いハーブですが、犬にも様々な効果を発揮してくれます。

もちろん犬は人より体は小さいですし、言葉をしゃべれないので効能が合う・合わないや、与えすぎなどに注意する必要があります。

でもハーブは色々な化学薬品の代替となりうるものですので、犬へ上手に取り入れましょう