犬が玉ねぎを食べてしまった時の対処法と現れる症状

Pocket

加熱後はとっても甘みが出て、おいしい料理には欠かせない「玉ねぎ」

ですが、犬が食べてしまうことになると「死」に至ることも。

ネットでは、情報が別れていて、「加熱や加工した玉ねぎなら大丈夫」「逆に加熱しても食べさせてしまうと死んでしまう」など。

色々な意見がありますが、今回は獣医師さんの意見なども拝見しながら、犬にとっての「玉ねぎは害があるのか」を紹介していきます。

また、食べてしまった際の対処法もまとめてみました。

犬は玉ねぎを食べてもいいの?

結果からお伝えすると、犬に玉ねぎは与えてはいけません。

生のままでももちろんダメですが、加工していても過熱を十分にしていても与えてしまうとかなり危険な症状が現れます。

貧血・ヘモグロビン尿・嘔吐や下痢・腹痛・頻脈などの引き起こすため、かなり危険な食べ物に。

基本的には中毒症状を起こし、時には後遺症が残ってしまったり重症化してしまうと即死などの症状が代表的。

玉ねぎだけに限ったことではなく、「ネギ類」と言われる食材は犬にとってはかなり有害な食べ物なので、ねぎ類全般は「絶対に与えない」と覚えておくと良いです。

ちなみに玉ねぎを食べても平気な生物は、犬や猫意外にも、他の動物に対しても中毒症状を引き起こすようで、ほとんどの動物には「猛毒」になってしまいます。

犬にとって食べたら危険な玉ねぎの成分は?

人間以外の動物にとって、かなり危険な食べ物が分かった「玉ねぎ」

犬にとって玉ねぎの有害成分をご存知ですか?

たくさん危険な成分は含まれていますが一番注意すべきものは「有機チオ硫酸化合物」です。

玉ねぎはご存知のとおり人間にとっては、血をサラサラにする効果など、血栓系の病気の予防効果があるなど有名な嬉しいはたらきをもっています。

しかし、同じ哺乳類であっても身体や血液の構造が異なるため、「食べてくれるから大丈夫」という理由だけで与えないようにしましょうね。

喜んで食べていても、実は犬にとって体によくないものになります。

また、香味成分でもあるこの成分は、犬の血液の中にある赤血球のヘモグロビンを酸化させます。

これは、赤血球内や脂質膜にできるのが「ハインツ小体」と呼ばれる物質。

このような成分は主に脾臓で異物とみなされて破壊され、「溶血」という現象が起こり、多くの赤血球が破壊されてしまうと、ほとんどの子は「溶血性貧血」になります。

また、玉ねぎの香ばしい香りは、この成分が要素のひとつ。

食べてしまうよりも、臭いを嗅ぐだけでは中毒になることはないでしょう。

ただし、「玉ねぎ臭が残っている=玉ねぎの成分が取れていない」ということ。

調理したあとの手は必ず手を洗いましょうね。

香りのついていない石鹸で洗ってから確認するのがおすすめです。

無香料以外の香りの強い石鹸だとしっかり落ちているのかどうかが分かりにくいということも。

ご存知でしたか?ねぎ類が目にしみてしまう現象は実は犬にも起こっている可能性があります。

人間のように、涙が出ていなくても目を赤く充血させている様子があったら、玉ねぎの成分の影響を受けている可能性がかなり高いです。

このような症状の主な原因は「硫化アリル」という成分。

上記の成分とはかなり違うものになりますが、犬にとってあまりよくない成分だということは間違いないですね。

加熱しても玉ねぎは犬にとって有害そのもの

玉ねぎは生のでも、ねぎ類に入っている「有機硫化物」という成分は破壊され減ることはなく、毒性はそのまま残り続けます。

また、玉ねぎは茹でたり焼いたりすると、かなり甘みがでてきますよね。

熱した玉ねぎやねぎ類は犬の好む甘味や旨みも出るのでかなり注意が必要。

生のままよりも、食べやすくなってしまいます。

人間と同じで、甘みや旨みがでてきてしまう分、犬に狙われる可能性も高いということ。

また、料理に隠し味として玉ねぎが使われている場合もかなり注意が必要になってきます。

ソースやケチャップ、ネギを粉末にした「オニオンパウダー」として調味料にも使われるという特徴があります。

犬の好きな味や食材で肉や魚・チーズが料理に使われることも多いのでしっかりと管理はしましょうね。

特に煮込み料理では、玉ねぎが溶けて原型がなくなることもしばしば。

ご主人自体が、玉ねぎを入れたことをすっかり忘れ、料理や汁を舐めさせてしまい、犬が体調を崩したなどのケースもあります。

個体差がありますが、ワンちゃんによっては玉ねぎが少量入ったソースを口に含んだだけで、下痢になってしまったりの症状が出てしまう子もいるほどなんですよ。

玉ねぎを犬が食べてしまったときの発症例とは?

愛するワンちゃんが玉ねぎを食べてしまった!!

その際に現れる症状をあらかじめ知っておきましょうね。

このように玉ねぎは主に「貧血症状」を引き起こすことがほとんど。

病気になってしまう理由は、この成分が赤血球に含まれるヘモグロビンを酸化させてしまうことが原因と言われているのです。

ヘモグロビンや赤血球は、「血液に関する病気」などの症状を思い浮かべると思います。

「貧血」とひとことに言っても、めまい・意識をなくすといった色々な症状があります。

また、腎臓にもかなり影響を及ぼすので、血尿が出る原因や色の濃い尿になることも。

この症状意外にも、食欲不振・嘔吐・呼吸困難といった症状が代表的です。

さらに、重症化してくると黄疸から肝臓機能の低下も引き起こす可能性も。

腎臓の働きを低下させてしまうため、おしっこなどの色が濃くなったり、ひどくなると「お醤油」のように濃くなってしまい、「血尿」が出てきてしまうことあるんです。

ここまで読んでいて、お分かりかとおもいますが、かなり危険な食べ物なことは間違いありません。

犬が玉ねぎを食べたときの対処法は?

生の玉ねぎ意外にも、料理に入っているオニオン系の成分、ソースに隠し味として使われている少量のものでも「猛毒」になってしまうことが分かりましたが

実際に、どのように対処したら良いのか?

対処法をご紹介します!

まずは、かかりつけの動物病院に連絡しておきましょう。

「玉ねぎを食べる」ことは、病院としてもかなり緊急性があるので、正しい対処法を電話口でも教えてもらえます。

その後はすぐに病院へ行きましょう。

口の中にまだ玉ねぎが残っている場合は、可能な限り口から出させておきましょうね。

ただし、一番危険なのが飲み込んだあと、飼い主さんが自分で吐かせることはやめてください。

ネットでの情報では一部で、「オキシドールや塩水を飲ませて吐かせる」などの方法が載っていることがあります。

素人の自己判断でオキシドールや食塩を使うと、胃などの消化器の粘膜を荒らしたり、吐いたものが誤って気管に入って窒息するなどの危険もあり。

ネットの情報を丸呑みするのではなくて、まずは獣医師の意見を仰ぎましょう。

舐めてしまったすぐあとなら、まずは口の周りをよく洗い、拭くことを試してみてください。

動物病院ではどのように治療するの?

体内に入れてしまってからだいたい4時間以内に動物病院に行くと、まずは投薬などで吐き出させるように促します。

それでもよくならない場合は、胃洗浄する可能性が高いです。

処置されたあとは胃の中を正常に戻す胃薬などが処方が一般的。

もし病院の時点で中毒症状が発症していたら、赤血球の破壊を抑える薬の投与や、輸血などの療法が行われます。

ちなみに、「自然治療する」ということは絶対にありえませんので、症状が出ている場合は必ず動物病院へ連れて行きましょう。

このような予期せぬ事態のために、「救急対応」してくれる病院もリサーチしておきましょうね。

食べさせない対策は?

タマネギ中毒は、ネギ類から溶け出してでてきた液などを体内に入れることで発症します。

料理にも使われ、表面でタマネギ類が原型がなく見えない料理もあるため注意が必要。

この中には、スーパーなどに売っているソースやオニオンエキスなどが使用されているものも含まれます。

基本的には、人間の食べ物は与えない、料理中あるいは食事中に落ちたタマネギ類を口にしないようにする、キッチンには入れないこと。

まとめ

「ねぎ類」は人間でも、ツーンとした香りや味が嫌いという人も多いですよね。

ただ、人間には血液をさらさらにしてくれるなどの効果がりますが、犬にとってはかなり良くない成分だということが分かりました。

ねぎ類は、匂いがキツいので嗅いだ瞬間に食べないという子も多いのですが、わんちゃんは基本的に全部食べてしまう生き物です。

しっかりとダメなものはダメとしつけることも、愛犬を守るため。

大切な家族のためなので、しつけとしてしっかりと怒るときは怒りましょう。

>>こちらもチェック!レーズンも犬にとって危険!原因と注意点は?