犬が変形性脊椎症になった!症状と原因、薬は?サプリメントが有効?

変形性脊椎症 犬
Pocket

犬の変形性脊椎症は周りが気づくことが難しい疾患とされています。

他の疾患でレントゲン撮影をした時にわかることが多いとも言われています。

また、椎間板ヘルニアと似ているため、それと間違えやすいとされています。

また、犬の変形性脊椎症は完治が難しい疾患としてもしられています。

身体にマヒなどがおこらなければ治療をせずに様子を見ることになるのですが、老化に伴って悪化することが多いとされています。

そのため異変に早く気づいてあげて、疾患の進行を見守っていくことが大切なのです。

ここでは疾患を察知するための行動の変化や、治し方、脊椎に良いサプリメントなど紹介します。

 

犬に変形性脊椎症が起こるのはなぜ?コーギーに多いってホント?

ワンちゃんの背骨は、頭の後ろから7個の頚椎・13個の胸椎・7個の腰椎・3個の仙椎・5個の尾椎で構成されています。

その中には神経が通っていて、身体の中心として支える役目と果たしています。

四つん這いになって生活しているワンちゃんでは、内臓がある部分の胸椎と腰痛にはその重量によって負担がかかっています。

13個ある胸椎と7個の腰痛は、クッションとなる椎間板が間に挟まれているのですが、歳を取るにつれてクッションが潰れ骨と骨が擦れ合います。

その刺激によって胸椎と腰椎が変形してしまい、骨の間の下側を繋ぐ橋のような新しい骨が作られて動きが制限され、やがてワンちゃんが痛みを感じるようになります。

加齢のほかには下記のことが誘因となるのではないかと考えられています。

  • 激しい運動を繰り返すことで椎骨にこまかい傷ができて骨形成が進む
  • 交通事故などの外傷

これらのことで変形が始まると考えられています。

また、この疾患は四つん這いのワンちゃん全般に起こりやすいとされていますが、特に胴長短足の体型がなりやすいとされています。

この疾患が発見された当初はジャーマン・シェパードに多いとされていましたが、最近ではウェルシュ・コーギーに特に多いと言われています。

次に挙げるワンちゃんたちもそのような体型が多いのですが、むしろ遺伝的なものが原因ではないかと考えられています。

  • ウェルシュ・コーギー
  • ダックスフンド
  • ペキニーズ
  • ビーグル
  • ジャーマン・シェパード

 

犬の変形性脊椎症の病状とは?

この疾患にかかったワンちゃんの9割は、外から見てわかるようなものは現れません。

しかし、腰から下の部分で発生する馬尾症候群と呼ばれている変形性腰仙椎狭窄症が起こると、次のようなものが現れることがあります。

  • 強い痛み
  • 発生部位から先の部位がマヒする
  • 排尿障害
  • 排便障害

これらが現れた場合は、すぐに獣医さんの診察を受けさせると思いますが、それでは手遅れとなり薬や手術が必要になります。

できればその前段階でワンちゃんが見せるサインがわかるように、ワンちゃんを注意深く観察して下記に挙げる行動を少しでも早く見つけてあげてください。

  • 散歩に誘ってもいきたがらなくない
  • 散歩やドッグランに連れていっても、あまり走らずゆっくり歩いている
  • 階段の昇り降りを嫌がる
  • ソファやベッドへの飛び乗りや飛び降りができなくなった
  • 立ち上がろうとする時に時間がかかる
  • 家の中での遊びにのってこない
  • オモチャで遊ばない
  • シッポをいつも下げている
  • 歩く際に足をかばうことや、歩行するとよろけたりする
  • 昼間でも寝ているようになった

これらは高齢になったワンちゃんなら普通に見られるものですが、それだけで片づけてしまわずに、定期健診などでかかりつけの獣医さんに伝えて調べてもらうと良いでしょう。

 

犬の変形性脊椎症の特徴は背骨の下の出っ張り

上述したのと同じような行動を見せる疾患は多く、獣医さんにはっきりと確定をしてもらわなければなりません。

よく似ている椎間板ヘルニアとの違いは背骨の変形で、この疾患では背骨の椎体間の下側にできる新しい骨の出っ張りが特徴です。

レントゲンのほか、次のような検査が実施されて調べられます。

 

レントゲン

背骨の状態を視覚的に確認することができます。

  • 背骨の変形
  • 椎間板の石灰化
  • 椎骨の間の空間の幅

これらによってこの疾患の特徴である椎骨の下側にできる新しい骨や骨棘がわかります。

 

CT・MRI

これによってレントゲンよりもさらに詳細に診察をすることができます。

しかし、これらを実施できる設備のある施設が限られているほか、全身麻酔をかけることになるため全てのワンちゃんに実施できません。

 

神経学的検査

ワンちゃんの痛覚を刺激して、以下の項目を調べます。

  • 四肢の先を軽くつねって痛みを感じるか
  • 身体中あちこちの皮膚をつついて感じているか
  • 抱き上げて足先をグーの形に握って着地させた時に開いているか

これらによって異変が生じている部位をある程度特定することができます。

 

そのほか

血液検査を実施することで炎症性の疾患を除外することができます。

なお、以前は造影剤注入による検査も行われることがありましたが、造影剤を脊髄の周囲に注入するため大変難しい検査です。

差し方が悪いと周囲を痛めてしまうことや、万一造影剤が脳の方に流れ込んでしまうと命を落とす危険があります。

そのため最近ではCTやMRIが主に行われるようになりました。

 

犬の変形性脊椎症の治療とは?ステロイドなどの薬で治る?

軽症のワンちゃんには薬物による内科的な治療と体重管理などで、悪化を防ぐ方針の獣医さんが多いようです。

ワンちゃんが自力で歩くことができないなどの重症のケースや、年齢が若い場合には手術を勧められることがあります。

ただ、高齢のワンちゃんや持病があるワンチャンでは全身麻酔をかけることができないケースがあり、その際には薬物の投与が優先されます。

 

内科的療法

現れている病状に応じて対症療法としての薬剤が投与されます。

疼痛を緩和するものとしてこれらの薬剤が処方されます

  • ステロイド
  • 非ステロイド性抗炎症薬
  • プロスタグランジン誘導体製剤
  • ビタミンB12製剤

ただし、これらはいずれも痛みやしびれを取ることができますが、疾患の原因を治すまでには至りません。

 

外科的療法

神経を圧迫して痛みを発生させている骨棘などを削り取り、動きをなめらかにします。

ワンちゃんへの身体の負担と飼い主さんへの経済的負担が大きいですが、根本的に治すことができます。

 

レーザー療法

最近では手軽なハンディタイプの半導体レーザー治療器が開発されていて、小さな施設でもレーザー治療が可能となりました。

このレーザー照射だけで病状が消えるワンちゃんも多いと言われていて、手術を回避できる可能性があるとされています。

また、手術後の術創の回復をサポートして早めることがあるなど期待されています。

初回は3日連続で患部に当ててその後1週間は1日おき、そして効き具合を見ながら2週に1回、月に1回とだんだん回数を減らしていきます。

 

体重管理

この疾患ではよほど末期で痛みが強い状態でない限り、ワンちゃんの食欲がおちることがありません。

そのために食事の管理をしっかり行っていないと太ってしまって、ますます背骨に負担をかけることになってしまいます。

こうなると、さらに散歩や運動を嫌がるようになってさらに太ってしまうとの悪循環に陥ってしまいます。

この疾患はヘルニアなどと違って運動をして支える筋肉を強化することも治すために必要なことのひとつですので、食事をしっかり管理して体重も管理するようにしましょう。

なお、食事制限をする際には一度に減らしてしまうとワンちゃんにストレスが溜まってしまいます。

次のように少しずつ取り組んで行くと良いでしょう。

  • ワンちゃんにわからないようにフードの量を数グラムずつ少しずつ減らす
  • 食いつきが変わらなければ市販の減量用フードに切り替える
  • 1日に与える量を変えずに回数を増やす
  • 食間にカロリーの低いオヤツを与えて空腹感を感じないようにする

これらのほかにもインターネットで、ワンちゃんのダイエット記事がさまざま挙げられていますので、調べてみてくださいね。

 

犬の変形性脊椎症に効き目のあるサプリメントを紹介

抗酸化作用のあるものが良いとされています。

近年話題になっていて、さまざまなサプリメントに含まれていることが多いオメガ3脂肪酸なども良いとする声もあります。

ネットなどで調べると以下の成分を含むサプリメントが、最近の話題となっているようです。

 

ニューロアクト

ウコンの成分であるクルクミンが含まれている神経疾患用サプリメントです。

クルクミンには強い抗酸化作用があって、ほかにも同じような効き目がある以下の成分が含まれています。

  • ヘスペリジン
  • ビタミンB群
  • メチルスルフォニルメタン
  • グルコサミン

この中でグルコサミンは、人間の関節に良いとされて多くのサプリメントが販売されています。

 

アンチノール

ニュージーランド原産のモエギガイという貝から取れる、PCSO-524と呼ばれる脂肪酸がふくまれています。

この脂肪酸はオメガ3脂肪酸を上回る効果があるとされていて、骨や関節などだけでなく皮膚・被毛・心臓・腎臓などにも良いと言われています。

 

犬が変形性脊椎症になった!症状と原因、薬は?サプリメントが有効?まとめ

なかなか症状が出てこないために、歩くことが困難になって初めて飼い主さんが気づくことがある疾患です。

犬の変形性脊椎症を早期発見するにはちょっとした行動の変化を読み取ることが重要です。

老犬の場合には加齢による体力の衰えと同じような症状なのでわかりにくいでしょう。

かかりつけの病院で、定期的に愛犬に変形性脊椎症の検査を受けさせることをおすすめします。

また、サプリメントによる予防も効果があるとされ、積極的に勧める獣医さんもいます。

これらについても、食事制限による体重管理なども合わせて相談した上で利用すると良いですね。

>>合わせて読みたい!犬の痛み止めに効果的なもの!市販品は使っても大丈夫?副作用が心配