犬の去勢とはオス犬に2つある精巣を取り去ることです。
その目的は不要な繁殖を防ぐことや、精巣が誘因の疾患を防ぐこと、さらにはほかの犬や人にたいする攻撃性をなくしておとなしく飼いやすくするためとされています。
しかし、それまで健康に育っていて悪いところもないのに、身体にメスを入れることに抵抗を感じる方も多いことでしょう。
また、全身麻酔に不安を感じる方も多いことと思います。
周囲に勧められて愛犬に去勢しようかどうか迷っている飼い主さんのために、施術の是非、適した年齢、精巣を取り去られた愛犬がどう変わるかについて、お伝えします。
Contents
犬に去勢をするメリットとは?
ありがとうございます😊去勢してるから男の子?ではない?😆
18歳で人間でいうと100歳近いみたいです😊 飼い主が言うのもなんですが、美犬のおじぃちゃんです💖 pic.twitter.com/w5pBTlYEsK— 星屑🌸 (@inumohumohu) April 20, 2021
オス独特の精巣やその周囲の器官が誘因となってしまう疾患があるのでそれを防ぐことのほか、以下が利点です。
オス特有の疾患を防ぐ
摘出される睾丸では男性ホルモンを出しています。
そのため、摘除することで次のような疾患を予防することに役立ちます。
- 精巣腫瘍
- 前立腺肥大
- 前立腺炎
- 前立腺腫瘍
- 肛門周囲腺腫
- 会陰ヘルニア
この中で前立腺関連の疾患は人と同じように、加齢により高い確率で発症します。
老犬になってからの実施では、全身麻酔のリスクがあり、早いうちに精巣を取っておくことが望ましいといわれています。
これらのほかにもホルモン異常による全身性の疾患に良いとされたりします。
獣医さんとしっかり相談した上で実施するかどうかを検討してくださいね。
マーキングがなくなる
犬が成長するとマーキングをするようになります。
マーキングとは例の後ろの片足を上げてオシッコをあちこちにかけるあれで、自分のなわばりを主張する行為ですが、メスにもあるといわれています。
散歩中などならかまいませんが、よそのお宅におじゃました時や旅行で宿のお部屋でされてしまうと大変ですよね。
施術後は全くしなくなるか、頻度が少なくなるといわれています。
ただし、ある程度成長してマーキングの習慣がついてしまうとそのまま止めなくなってしまうことがあるそうです。
マウンティングをしなくなる
マウンティングは、ほかの犬の背中に乗り前足でしっかり抱き込んで腰をふるあの動きです。
人にすることもあり、飼い主さんが恥ずかしい思いをさせられたりします。
ほかの犬と出会った時にいきなりやり始めて、嫌がられることもあるでしょう。
この行為は性的な意味のほか、相手を見下した時に支配しようとしてすることや、遊びとしてすることもあります。
このマウンティングによって飼い主さん同士の付き合いが気まずくなってしまった話も耳にしますので、できればなくしたい行為ですよね。
攻撃性が改善される
男性ホルモンが分泌されなくなることで、性格が穏やかとなるワンちゃんもいます。
この事で知らない人にやたらに吠えたりしなくなるほか、いきなり咬みつかなくなるので、そういうトラブルを防げます。
しかし、これについてもまたマーキングと同じで、収まるかどうかは個体差が大きいといわれています。
ストレスを減らせる
去勢をすることによって、性欲、攻撃性などの本能がなくなりますので、それらを無理矢理抑えられる不満を解消することになります。
誰からも望まれない繁殖を防ぐことができる
散歩をしている時やドッグランで遊ばせていたら、可愛いメス犬を連れた飼い主さんと立ち話がはずみ、ふと見たら愛犬がメス犬と仲良くなっていた。
これだけのことでメス犬が妊娠してしまって、もめごとになったという話を聞きます。
ざっと考えてもこれだけのメリットが挙げられますが、いずれも現在を改善するというよりは、将来を考えた時にもめそうなことを取り除いておくとの意味合いが強いものです。
犬に去勢をすることのデメリットとは?
去勢のデメリット
ホルモンのバランスが崩れるので太りやすくなります。通常去勢前の食事量から4割カットして体重を管理します。
ただし、個体差もありますので様子を見ながら微調整するといいでしょう。
太る子は本当に太りますから。
太りすぎて面影がなく、別犬になってしまうこともあります。 pic.twitter.com/TEJkUgDl8v— はじめてプードル飼う人に一番優しいブリーダー (@masa3) October 1, 2017
これらの3つがマイナスのポイントです。
愛犬の子孫を残せない
精巣を取り除いてしまうので当然子供をつくれなくなります。
後で後悔をしても遅いので、飼い主さんとして将来どうしたいかをよく考えてみてくださいね。
太りやすくなる
性関連ホルモンが減ってホルモンのバランスが崩れることがあり、基礎代謝が下がることがあるほか、食欲が増進してしまい太ることが多いといわれています。
術後の様子をよく見て、食欲が明らかに増えて太ってきたら食事制限を行って、ダイエットさせてあげなければなりませんね。
全身麻酔への不安
全身麻酔ですので不安を感じる方は多いことでしょう。
以前は全身麻酔によるトラブルが多く死亡例などが出ていましたが、今は事前に血液検査やX線で術前にしっかり検査しますので安心といえます。
また、特殊ではありますが、大災害が起きた際に避難所に愛犬を連れて避難した際に、していなかったために中に入れてもらえなかった例があるそうです。
犬が去勢を受ける際の流れ
実家の犬、去勢手術しました。半日以上病院で独りだったのでちょっと元気ない。 pic.twitter.com/ydl2AU4eh5
— TH3EE DAYS AWAY (@murojun2017) March 21, 2021
このオペではオス犬の股にある陰嚢(いんのう)を小さく切り、精巣2つを取り出します。
開腹しないので身体への負担が少ないといわれていることが大きな違いです。
ここからは実際の流れをご紹介します。
オペ前日まで
身体(睾丸)の成長などを診断してもらった上で日時を決めます。
術日までは愛犬の体調維持に気をつけてあげてくださいね。
食欲がないなど体調に少しでも異変が見られたら、獣医さん相談の上で術日の延長を検討した方が良いでしょう。
それと術後は10日間ほどシャンプーをしてはいけませんので、事前に済ませておいてください。
ただし、シャンプーは犬も体力がいりますので、ちょっと前にきれいにしておいてあげてくださいね。
オペ当日
術前半日くらい前からは絶食させる必要があり、当日は水も控えることになります。
獣医さんから時間についての指示があるので、それに従ってください。
胃の中に何かものがあると麻酔により逆流や誤嚥を起こして肺炎などになる恐れがあります。
また、直前に最終検査があって、検査次第では延期や中止となることもあります。
術後について
いつ退院できるかは、術後の経過によって違い、早ければ当日に退院できることもあります。
その後、7日ほどで抜糸されます(抜糸が不要な術式や特殊な糸があります)。
開腹をしないので自宅に戻った後の行動制限はなく、ふつうに散歩できます。
ただ、麻酔が切れて痛みが出たりすると元気がなくしてしまうこともありますので、念のため2,3日は安静にして様子を見てあげた方が良いでしょう。
そして、術創が化膿しないように気をつけなければなりません。
愛犬が傷痕を舐めないようにするには、エリザベスカラーを装着するかオムツをはかせておきましょう。
術後は、嫌いな病院に置いて行かれてひどい目にあったとの精神的ショックや、痛みなどの肉体的ショックなどで1、2週間くらい元気がなくなるワンちゃんが多いようです。
オシッコをしようとせず心配させられ、鳴き声が止まないので一晩中そばにいて身体をさすってあげたとブログに書いている飼い主さんもいました。
術後の回復期では家族全員が見守ってケアをしてあげることが大切ですね。
オペの料金はどのくらいなの?
たこちゃん、去勢しました!
本当は1歳を過ぎるまで待ちたかった😭
でもリードなしOKの公園や犬の保育園へ行くなら、そろそろ去勢しないといけない時期…。
たこちゃん手術頑張りました!👏ちなみにオーストラリアでの大型犬の去勢費用は$365(約¥2,8000)でした🤗 pic.twitter.com/Jv8kwoynX7
— 犬のたこちゃん🇦🇺YouTube更新中♪ (@takochan_aus) November 18, 2020
犬の身体の大きさにより違うほか、場所によっても違いがあるのです。
さらに検査費や麻酔、術後感染予防の抗生物質などの薬剤費、入院費なども必要です。
ネット上などで調べると、中型のワンちゃんくらいで5万円~7万円ほど、大型犬なら7、8万円ほどです。
そのほかにも退院後には診察費などが生じます。
ただし、愛犬の状態や持病によってはその処置費が発生したりします。
なお、自治体が避妊・去勢を推奨していて補助金制度がある地域があります。
これは全国統一の制度ではありませんので、金額も千円程度から5千円までと幅があります。
お住まいの自治体に事前に調べてみることをおすすめします。
年齢はどのぐらいでするのがいいの?
犬を飼い始めて6ヶ月。オスの小柴、去勢済みです。子犬らしく中々のやんちゃ坊。 pic.twitter.com/9LXj56APxF
— Toshi@FitBoxer (@deltaplus100) May 8, 2013
決められている年齢はありませんが、性的に成熟するといわれる6カ月くらいなら良いとの見方が多いようです。
ただし、体重が2kg以下の小さなワンちゃんは体力的に耐えられるかが心配ですので、もう少し成長を待った方が良いかもしれません。
なお、大型犬は成長が遅いのであまり早いと身体のバランスが崩れてしまうことがあるでしょう。
そのために1歳前後くらいが良いとする意見が多いようです。
いずれにしても、獣医さんとの相談が必要ですので、ふだんから定期的に愛犬を診てもらっておくと良いでしょう。
犬の去勢って後悔する?手術費用やその後の性格。去勢後元気がないかも・まとめ
去勢手術してエリザベス付いてるのにうちのイッヌこんな体制で呑気に寝てるのしぬwwww口開けて寝る犬見たことないwwww pic.twitter.com/u4sOPwBxvn
— 🦄 (@gg_bcw) April 21, 2021
それまでヤンチャで攻撃的だった犬が去勢手術後に性格が変わったようにおとなしくなったといった話はよく耳にします。
また、マーキングやマウンティングが収まったけれども、甘えっ子になったとする声もあります。
さらには前立腺肥大症の犬が去勢手術して治ったなどとの話もあります。
しかし、それがはたして愛犬にとって幸せなことなのかどうかはわかりません。
そして、健康で過ごしている愛犬に、必要のない手術を強制的に施すことがはたして本当に良いことなのか、その判断は難しいものがあります。
ネット上にある愛犬家のブログなどを見ても「去勢して良かった」意見と「去勢をしなければ良かった」との意見が同じくらいの割合で見られていて正解はありません。
愛犬に去勢手術が本当に必要なのか、あるいは自然のままに一生を終わらせてあげるべきなのか、飼い主さん自身の都合だけでなく愛犬の幸せも考えて判断してくださいね。