柴犬は現代の日本に残されている6種類の日本犬の中で唯一の小型犬で、つぶらな瞳とクルンと丸まったシッポの愛らしさから、人気の高い犬種です。
最近では日本だけでなく、海外でも「シバ・ドッグ」などと呼ばれて人気が高い柴犬には、大きく分けてタヌキ顔とキツネ顔の2種類があるのをご存知でしょうか?
タヌキ顔とキツネ顔があるのは、明治時代に柴犬が一時絶滅しかけたことがきっかけになったと言われています。
また、保存されている地方によっても顔つきや体型に違いがあり、地域に根付いている種もどちらかに分けることができます。
Contents
なぜ柴犬にタヌキ顔とキツネ顔の違いがあるの?
1枚目はタヌキ顔の柴犬
2枚目はキツネ顔の柴犬
どっちが好み(・_・?)
アンケート取ります‼️ pic.twitter.com/EpMMpjdSHK
— 🍀すず🍀スーパーの中の人 (@kuma_suzu678) May 27, 2020
柴犬と日本人の付き合いは古く、縄文時代までさかのぼることが知られています。
縄文時代の黒岩遺跡(愛媛県)から発見された柴犬とされる骨がキツネ顔だったことから、縄文柴とも呼ばれています。
このことから柴犬の祖先はキツネ系であったとされているものの、飼育頭数が多いとされているタヌキ系のワンコはその後に派生したものとみられています。
また、それぞれ地域に根差した血統を受け継いできた地方では、信州柴や美濃柴などと名付けられて保存されていて、それぞれの個性が大切に残されています。
柴犬が2つの系統に分かれて保存されている理由
柴犬です🤗😍
柴犬にも種類があるのをご存じですか❓️
柴犬の歴史は長く、日本本州のさまざまな土地で飼われ、狩りや番犬として活躍してきました✨
その土地ごとに柴犬の風貌は異なり、その中でもキツネ顔(縄文柴)とタヌキ顔(新柴犬)と呼ばれるような顔つきの違いがあります🧐🤗 pic.twitter.com/dXuzi2CDkW— 五代雄介 (@godai_godai) August 30, 2021
明治維新によって西洋のワンちゃんたちがたくさん日本に上陸するようになり、古来より飼われていた日本犬とのミックス化が進み、柴犬は一時絶滅寸前まで追い込まれました。
そこで1936年(昭和11年)に国が「天然記念物」として指定すると、「日本犬保存会」が設立されてタヌキに似た表情の柴を純血種として保存運動が展開されました。
その後、1959年(昭和34年)に「天然記念物柴犬保存会」が設立されて、こちらは縄文柴こそが純血種であるとして、キツネに似た表情をした柴を理想として保存活動を展開しています。
そのため、日本ではこれら2つの系統の柴が残ることになったのでした。
タヌキ顔とキツネ顔の柴犬の見分け方とは?
柴犬のタヌキ顔とキツネ顔の違いわからなくて調べたらわかりやすいサイトになついた pic.twitter.com/L0eI8tu7IA
— いーに (@i_ni_1_2) December 19, 2020
顔つきの特徴は、ストップ(目の付け根から口先にかけての間の凹んでいる額の部分)がはっきりしているかどうかと、マズル(鼻先から口元にかけての部分)の長さです。
また、体型にもそれぞれ特徴があります。
タヌキ顔の柴犬の特徴
初めて知った!
柴犬にはタヌキ顔とキツネ顔!?
自分の家はほぼタヌキのタヌキだ笑 pic.twitter.com/f1ITLEjrCA— shiba5 (@Westin071) August 27, 2016
全体的に丸い感じで、愛らしい顔立ちで「弥生柴」とも呼ばれて愛されています。
- ストップは深くマズルが短く、鼻が丸い
- クリクリっとした黒くつぶらな瞳
- 頬が丸みを帯びて横に張った丸顔
- がっしりしていてコロンとした体格
キツネ顔の柴犬の特徴
こんばんわんこ🐕
聞くところによると、柴犬はタヌキ顔とキツネ顔がいるとか…
松はどう見てもキツネ顔だよね〜 pic.twitter.com/wOaUKn8ySY— トニ基地(^-^)チョモクロチョビン🎶広背筋が右乳🍒 (@E082WAumai) September 11, 2022
昔ながらの日本犬のDNAを受け継ぐとされている凛々しさがあるとされていて、その特徴は以下の通りです。
- ストップは浅くマズルが長く、面長の顔立ち
- 目尻が少し吊り上がる切れ長の目でキリっとした印象
- スタイリッシュな細身の身体
- 歯の大きさが大きい
柴犬の子犬でタヌキ顔とキツネ顔を見分けられる?
子どものころは、マズルが短く全体が丸っこいためにどちらの種類もタヌキのように見えるとされ、区別がつけることが難しいとされています。
そのため、「タヌキ顔だと思っていた子犬が、成長したら見た目が変わってシュッとしてしまった」と言ったような話をよく耳にします。
子犬がどちらであるかをほぼ確実に見分けるためには、ブリーダーを訪問して親がどちらかであるかを見せてもらって確認することが、唯一の方法とも言われています。
タヌキ顔とキツネ顔の柴犬、性格の違いはあるの?
うちの柴犬は大したしつけもしてないのに手間かからない。
過集中やうっかりで餌や水をあげ忘れていてもお皿を鳴らして教えてくれるし、散歩に行きたい時は玄関と私を交互に見て合図してくれる😂
いたずらも構って欲しい時だけ。
親が不甲斐ないと子は自立するって正にこれだな〜と思う🥹🙏ありがとう pic.twitter.com/Mb1EWPlasw— 音乃葉あいか (@otonoha_827) November 17, 2023
それらの面構えの違いから、キツネ系の柴はツンデレな漢字でクールな性格と言われ、タヌキ系の柴は愛嬌のある甘えっ子ではないかと言われることが多いようです。
しかし、顔の違いによって性格が違うと言うことは全くなく、どちらの種類も親から受け継いだDNAによる先天的な遺伝と、飼われている環境などから後天的な性格が作られるとされています。
ただ、顔つきによる性格の違いはありませんが、保存されて来た地域によっては狩猟犬としての性格が色濃いなどの違いがあるとされています。
人気の豆柴はタヌキ顔?キツネ顔?
柴犬ブリーダーさんのとこで、珍しいタヌキ顔の豆柴の赤ちゃん見させてもらった…!柴犬ってキツネ顔とタヌキ顔の二種類居るんだって!
可愛すぎ死(ミ3_ヽ)_ pic.twitter.com/BQ5HDyMTT2— 雑巾 (@amessu) May 3, 2015
超小型で可愛らしい人気の「豆柴」ですが、日本社会福祉愛犬教会(KCジャパン)でのみ公認されていて、ジャパンケネルクラブ(JKC)では扱われていません。
KCジャパンの「犬種標準書」によると、「ストップが深く頬に張りがあり、愛らしい表現」とされているほか、「マズルは短めでふっくら丸みがある」と記載されているのでタヌキ系でしょう。
豆柴は一部の柴犬愛好家が小さな個体をかけ合わせ続け、大きく成長しない血統として、普通サイズのワンコとは交配しないようにして純化固定されてきました。
なお、最近の豆柴人気を受けて販売するペットショップが増えていますが、普通の子犬を豆柴として売るといったトラブルが起きているので、KCジャパン公認のブリーダーからの購入をおすすめします。
柴犬には2種類あるってホント?タヌキ顔とキツネ顔の違いとは?まとめ
マスク取ったら大笑いされた…
何かついてる??(。・_・?)ハテ?キツネ顔で笑うタヌキ顔の柴犬♪ pic.twitter.com/YGqzU9DP5C
— 祥&柴犬のまるちゃん (@shomaruoneone) February 13, 2018
ピンと三角に立った耳に真っ黒でつぶらな瞳の見た目の可愛らしさだけでなく飼い主に忠実な性格などから人気の柴犬には、タヌキ顔とキツネ顔2種類の顔があります。
ただ、その2種のタヌキ顔とキツネ顔とでは柴犬としての性格に違いがないので、犬種として大きく違うわけではありません。
また、タヌキ顔の柴犬の子犬が成長するとキツネ顔に変わることがあるとされていることからも、どちらも同じ柴犬です。
>>合わせて読みたい!柴犬はどんな犬?賢くて忠誠心の高い柴犬は海外でも人気の犬種なのだ!