犬が角膜炎になって白濁に!!治療費は?治らないかも!

角膜炎 犬
Pocket

角膜は黒目の部分を覆う透明膜です。

角膜炎は角膜に炎症が起きている状態で、色んな症状が表れるようになるため注意深く観察していかなければいけません。

進行性だから放置すると潰瘍ができたりまぶたの痙攣・腫瘍などが生じる怖い病気だよ。少しでも愛犬の目に異常がみられたら早急に受診しよう。
この記事では角膜炎について詳しく解説しているから一緒に勉強していこうね。

 

【犬の角膜炎】原因・症状・治療法

 

原因は外傷性・非外傷性の2つに分けれらます。

外傷性は

  • 砂ぼこり
  • シャンプー
  • 逆まつげ
  • 異物

非外傷性は

  • アレルギー
  • 白内障
  • 緑内障

などが考えられています。

 

症状は目の白濁?

症状は以下の通りです。

  • 目の表面の赤み
  • 角膜に血管が伸びる
  • 色素沈着
  • 眼球表面の光沢消失
  • 涙の増加
  • 充血

また、角膜潰瘍になることが多く発症すれば目の白濁がみられるようになります。

飼い主さんでも異常をみつける方法として、愛犬の目に光を当てると白く濁っていることが確認できるでしょう。

この際、近い距離から光を当てると目に負担がかかるため室内の照明を使い距離をうまく図りながらにしてくださいね。

目の白濁=白内障とイメージするかと思いますが、白内障とは全く違う病気になるため勝手に判断をせずかかりつけの先生にしっかり診断をしてもらうことが大切です。

 

治療法

症状により異なりますが軽症であれば、抗菌用や消炎用の目薬を症状に合わせて投与します。

また涙の量を調べ少ない時は涙の分泌を促進させる目薬も併用することになるでしょう。

専門病院・大学病院などでは重症化すると角膜の再生を促す目薬を使用したり、人工レンズを使用して目を保護することもあります。

さらに重症になると手術や角膜移植をしなければいけない可能性が出てくるでしょう。

完治までは軽症で3日程度、重症で2週間程度かかると言われており、その間に何度か通院もしなければいけません。

軽症であれば3日程度で完治するみたいだから、重症化する前に治療を開始することが大事だね。

 

角膜炎になりやすい犬種

 

大型犬・中型犬・小型犬全般に発症しますが、特に目が大きく鼻が短い犬種に発症しやすいと言われています。

主に以下のような犬種に多くみられます。

  • シー・ズー
  • チワワ
  • パグ
  • ペキニーズ

愛犬に目やに・目を気にするような仕草などがみられた場合、目に異常が生じている可能性が高いです。

定期的に目に充血・白濁がないか確認し、上記のような症状がみられたら受診するタイミングと言えるでしょう。

 

角膜炎の治療費は?

 

必要な費用は個体の大きさや症状によって変わってきます。

具体例を挙げると

手術であれば約13万円。

通院であれば約14,000円

1回のみの通院であれば約5,000円

程度になると言われています。

当然、重症度が高いほど高額になってくるね。そうなるまでに発見できれば1回の病院へ行くだけで終わることも十分あるし、経済的な負担も軽くなるよ。

 

犬の角膜炎は治らない?

 

結論から言いますと角膜炎は治ります。

ただし、早期発見・早期治療をした場合です。

すぐ異常に気付き軽度の場合は、目薬をするだけで治ることが多いでしょう。

しかし、気づくまでの時間が長く進行してしまった場合は、治るまでに時間を要したり目の白濁が一生残ることも。

白濁が残ってしまうと視野が狭くなり歩くことが困難になったり、家具などにぶつかりケガをすることも多くなるでしょう。

愛犬の目を見る機会って結構多いと思うんだけど、その時に目に異常がないか日頃からしっかりチェックするようにしてね。

 

【犬の角膜炎】チェリーアイって?

 

角膜炎と大きく関わってくる疾患にチェリーアイというものがあります。

犬には目の上下にある2つのまぶた意外に目頭の内側に「しゅんまく」と呼ばれる3番目のまぶたを持っています。

しゅんかくは表面を覆うことによって物理的に保護したり、まばたきをすることによって分泌した涙を目の表面に広げ、かくまくを乾燥から守っているのです。

このしゅんまくの端からしゅんまく腺が飛び出して赤く腫れあがった状態がさくらんぼのように見えることからこの病名が付けられました。

原因としては先天性と外的要因が考えられています。

しゅんまくが何らかの原因で飛び出した状態になると、不快感を覚え自分でこすることが多くなります。

そうすることで角膜炎を引き起こしてしまうのです。

チェリーアイって初めて聞いたけどかくまく炎を大きく関係しているんだね。さくらんぼのように見えることから発見しやすい疾患だと思うからすぐに病院へ連れて行き、角膜炎にならないようにしてあげてね。

 

角膜炎の予防法

 

予防法としては日常生活の中で目を傷つけるようなものは避けましょう。

散歩では草や小枝に顔を突っ込まないようリードを短くしたり、逆さまつげが目を刺激する場合は定期的にまつげを抜くなどが必要です。

また、ドライアイ気味の子は目が傷つきやすいので、涙の分泌量が少ない場合は日常的に目薬を使用することも予防に繋がります。

症状が良くなったから途中で目薬をやめてしまうと再発する可能性が高くなるから先生の指示通りに治療を続けるようにしてね。

 

角膜炎の時のシャンプー方法

 

一度角膜炎になると再発する可能性はあるため、シャンプーをする際はエリザベスカラーで目に液剤がが入らないようにしてください。

ペットサロンなどでトリミングをお願いしている場合は、担当してくれる方に角膜炎の説明をしっかり行い、注意してもらうようにしましょう。

万が一、液剤が目に入ってしまったら目を綺麗に洗ってあげてください。

角膜炎の治療中にシャンプーが必要な場合は、かかりつけの先生に許可を得てから行うことをおすすめします。

目の洗浄は簡単なようで難しい部分もあって、逆に角膜を傷つけてしまう可能性もあるよ。不安な時はかかりつけの先生に相談してみよう。

 

【治らない角膜炎】角膜潰瘍とは?

 

角膜炎が重症化すると角膜潰瘍になることが多く見られます。

角膜に外傷ができ、そこへ細菌が侵入して炎症をおこしている状態で、放置すると視界が悪くなり、最悪の場合失明の可能性も。

目の大きい犬種で起こりやすいため注意が必要です。

角膜潰瘍は、ドッグランを始め、ほかの犬とじゃれあったりケンカをした時に目をぶつけたり、爪でひっかいたりして引き起こされます。

そのほか、逆まつげや異物混入も原因の一つです。

主な症状としては

  • 目を気にしたり、痛がったりする
  • 目をショボショボさせる
  • 目やに、涙が多い
  • 目の表面の凸凹ができる
  • 充血し血管が走るようになる

など。

軽度であれば点眼だけで治まりますが、重症であれば角膜を取り除いたり人工レンズの装着が必要になることも。

さらに悪化すると目を摘出しなければいけないこともある怖い病気なんだ。そうならないためにも日頃から定期健診は必要だということだね。

 

犬の色素上角膜炎と点状角膜炎とは

 

角膜炎には色素上角膜炎と点状角膜炎があります。

それぞれ詳しく解説していきましょう。

 

色素上角膜炎

角膜へのメラニン色素沈着を伴うかくまく炎で、特にパグやシーズーなど短頭種に多く発症します。

主な原因は角膜への慢性刺激で

  • 逆まつげ
  • まぶたの内反・外反
  • ドライアイ

が挙げられます。

症状は、角膜上皮や実質への色素沈着で角膜への血管新生や結膜充血が見られることも。

まず行われる治療は、刺激の原因を取り除いて色素沈着の進行を止める方法です。

また、角膜に毛が当たっている際は定期的に毛を抜く、ドライアイであればヒアルロン酸やシクロスポリン点眼を使用します。

 

点状角膜炎

角膜の真ん中に白い点々が出現する疾患です。

角膜に傷がある状態と同じなので、発症すると治りが悪く生涯に渡り治療が必要なこともあるでしょう。

犬種によって症状は異なり、特にミニチュアダックスやシェルティに多いと言われています。

ダックスが発症すると、シェルティとは違い点状の白斑と充血に加え角膜の広範囲に血管が伸びて透明感を失い、痛みを伴います。

目のショボつき、目やにの増加など異変を感じた時は、早めに受診するようにしましょう。

 

犬が角膜炎になって白濁に!まとめ

 

今回は犬の角膜炎についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?

軽症ならば比較的短期間で治る疾患ですが、重症化すると手術が必要になったり目を摘出しなければいけない可能性がある怖い疾患です。

進行する前に食い止めることが最も重要と言えるでしょう。

愛犬の目をみる機会は多いと思いますので、日頃からこまめにチェックを行い併用して定期的に先生にも診てもらうようにしてください。

僕たちは言葉が話せないから痛みや不快感をどう表していいのかわからず、どうしても自分で傷つけてしまうんだ。だから飼い主さんが少しの異変も見逃すことがないようしっかりみててくれたら嬉しいな。

>>こちらの記事もチェック!犬が角膜潰瘍になった!