【獣医師監修】犬はあさりを食べても大丈夫?与え方や注意点

犬 あさり アサリ 食べる 出汁 注意点 与え方
Pocket

犬 あさり アサリ 食べる 出汁 注意点 与え方

貝殻の模様は、個体ごとに柄や色は異なり、同じものは一つとないと言われている「あさり」。

定番のみそ汁をはじめ、酒蒸し、パスタ、炊き込みご飯など、様々な食のレパートリーを楽しむことのできる食材だ。

貝類の中でも頻繁に食卓に登場するあさりは、ビタミンB12や鉄分、肝機能をサポートするタウリンなどが豊富で体に良いイメージを持つが、犬にとってはどうなのだろう?

「消化に悪い」「ビタミンB1欠乏症」などの理由から、犬に与えない意見もあるが、実際のところはどうなのか、与えて良いのか、悪いのか、早速調査してみよう。

【獣医師監修】班目美紀

専門家 監修
麻布大学獣医学部獣医学科卒。現在は動物病院で小動物臨床獣医師として勤務。

 

なぜ「あさり」は消化に悪いと言われるの?

犬 あさり アサリ 食べる 出汁 注意点 与え方

犬は本来、生物学的に肉食動物だとされているが、人間によって家畜化され徐々に食生活が多様化し、野菜や穀物など肉以外のものも食べるようになった。

それに合わせて消化器官も肉以外の食べ物をある程度は消化できるようになったことで雑食化が進んだと言われている。よって、現代の犬は「限りなく雑食性に近い肉食動物」ということになる。

 

つまり、魚介類を食べる習慣がなかったため、あさりのような貝はうまく消化することはできない、ということだ。

 

ちなみに、食べてからウンチとして体外に排出されるまでを「消化」というのだが、私たち人間の場合は約24~28時間、犬の場合はさらに短い12~24時間だと言われている。

犬の方が消化時間が短いのだから、消化に適しているものを与えたい、けれどあさりは犬の消化にあまり適さない、というわけだ。

 

 

あさり自体は消化に悪い?

犬 あさり アサリ 食べる 出汁 注意点 与え方

あさり自体は、よほど食べ過ぎなければ消化不良になることはない。

しかし、下処理がしっかりできていないものは別。

より具体的に説明すると「砂抜き」ができていないと、海の不純物まで体内に取り込んでしまうことにある。

これは単に砂を食べて口の中がジャリジャリになるということではない。あさりが採れる産地によっても異なってくるが、その海域の砂と一緒に不純物も取り込んでしまうことにあるのだ。

 

あさりは二枚貝の仲間で、まれに雑菌やウイルスが付着しているため、砂抜きで吐き出しきれないまま食してしまうと、消化不良、場合によっては食中毒を起こす恐れもある。

 

ほかにも、細かいガラス片、金属片、最悪は健康に害を与えるヘドロなども含まれていないとは限らない。あさり自体が消化にどうこうというより、下処理が不十分だと消化には悪いということだ。

 

 

ビタミンB1欠乏症

犬 あさり アサリ 食べる 出汁 注意点 与え方

「犬にあさりを与えるのは避けた方がいい」とされる理由のひとつに、ビタミンB1欠乏症がある。

これは、あさりに含まれる成分の中にチアミナーゼ(アイノリーゼ)という酵素が含まれており、ビタミンB1を摂取しても分解してしまうから。

 

ビタミンB1は別名「神経系のビタミン」ともいわれ、記憶力や認知機能を正常に保つ働きがあるとされている。

ひと昔前は、私たち人間でもジャンクフードの偏食によってビタミン欠乏になり「脚気(かっけ)」と呼ばれる、心不全、末梢神経障害をきたす病気が発生して問題となったこともあった。

 

確かに、毎日欠かさず食べ続ければ欠乏する可能性はあるかもしれないが、極端な偏食、例えば「毎日、犬にあさりを与えています」といった食生活を続けなければ、そう怖がらなくても大丈夫だ。

 

ちなみにこのチアミナーゼ。熱を加えることによって活性が失われ反応が進行しなくなるので、確実に火を通せば安心して食べさせることができる。

 

あさりの与え方

さて、「消化に悪い」「ビタミンB1欠乏症」などの理由が分かったところで、次はあさりの正しい与え方について紹介していこう。

基本的には、以下の3点がポイントになってくる。

 

下処理はしっかり行う

犬 あさり アサリ 食べる 出汁 注意点 与え方

あさりは通常、スーパーで購入したものなら海水に近い「塩水」に最低でも2~3時間、潮干狩りなどでとってきたものなら一晩はつけて塩抜きする。

あさりが呼吸する時に砂を吐くので、その生態を利用して不純物などをしっかりと取り除いておきたい。

また、海水に近い塩水を作る場合は、水500mlに対して、塩大さじ1(15g)を入れると、海水に近い塩分濃度を作ることができる。

 

それでも「買ってすぐに使いたい」という方は、砂抜きの裏技を紹介するので試してみて欲しい。

  1. ボウルに約50℃のお湯を準備する。※沸騰したお湯と同量の水を混ぜれば48℃~52℃くらいになる。
  2. 準備したボウルにあさりを投入。※あさりが少し口を開けたら、やけどに注意しながら、殻どうしをゴリゴリと擦り合わせる。すると、砂や汚れが吐き出されお湯が濁ってくるのだが、汚れがひどい場合は一度お湯を取り替えてもOK。
  3. しばらく放置(5~10分程度)したら、お湯を捨てて流水で洗えば完成だ。

「50℃洗い」とも呼ばれるこの裏技を使えば、時短、カンタンに砂抜きができるので、お試しを。ただし、日持ちはしないという欠点もあるため、このワザで砂抜きした貝は必ずその日のうちに食べること。

 

 

確実に火を通してから与える

犬 あさり アサリ 食べる 出汁 注意点 与え方

ビタミンB1欠乏症にならないためにも、十分に加熱したものを与えよう。

生で与えたり、貝が開ききっていない状態で無理やりあけて与えるなどはNG。また、砂抜きしても死んでしまっている貝、異臭がする貝なども与えないようにしよう。

 

また、あさりは100gあたり2.2gと塩分も高め。

あさり100gといってもピンとこないが、中くらいのサイズ7~8個程度が100gと考えていただいてもいいだろう。

そのため、塩分を気にされる飼い主さんは、茹で上がったあさりを別なお湯で再び煮て塩分を抜くと良い。

 

 

初めて与える際はまずは少量から

犬 あさり アサリ 食べる 出汁 注意点 与え方

これはどんな食べ物を与えるときにも言えることなのだが、初めてあさりを与える際は、まず少量からスタートして様子を見るようにしたい。

下痢や嘔吐、いつもと変わった様子が見られる場合は与えるのを即中止し、かかりつけのドクターに相談しよう。

また、与える際は消化に良いよう細かく刻んでから与えるのも忘れずに。

 

 

あさりの栄養と効能

犬 あさり アサリ 食べる 出汁 注意点 与え方

さて、与え方が分かったところで、次はあさりの栄養価について見ていこう。

意外にも、あさりにはその身の大きさからは想像できないほどの豊富な栄養があるのだ。

 

タウリン

栄養ドリンクに含まれている成分でお馴染みのタウリン。

あさりの代表的な栄養素であるこの成分は、非常に強い抗酸化作用を持っている。また、心臓機能を正常に保つためにも必要な成分であるほか、視力を回復させたりする効果もあるようだ。

犬は肝臓でタウリンを合成できるが、その合成量にも限度があるといわれている。不足しないよう食べ物からも補ってあげたい。

 

 

鉄分

鉄分が不足すると貧血になることは多くの人が知っているだろう。

鉄分は貧血予防や改善に効果的な成分。鉄分は赤血球の中の「ヘモグロビン」を作るのに欠かせない材料であるほかにも、赤血球が酸素を運ぶ手助けをしてくれる大切な役割がある。

 

 

ビタミンB2 (リボフラビン)

糖質、脂質、タンパク質を分解する酵素のサポート役として働く。

別名「発育のビタミン」とも言われ、発育促進に重要な役割を果たしてくれる。ほかにも、皮膚、被毛、爪などの細胞を作るためにも必要と言われている。

 

 

亜鉛

犬に亜鉛?と思ってしまうが、実は愛犬の健康を保つためには頼りになる存在だ。

亜鉛は、細胞の再生やストレスの軽減、免疫力の向上に効果があるといわれている。

亜鉛の不足は、フケ、鼻や肉球のカサカサの原因にもなってしまう。犬は人よりも多くの亜鉛が必要だとされているため、不足しないよう摂取したい。

 

さいごに

犬 あさり アサリ 食べる 出汁 注意点 与え方

あさりの旨味の素は「コハク酸」という成分で、実は砂抜き後すぐに調理してしまうのはもったいないと言われている。

あさりの持つ旨味成分コハク酸をさらに引き出すには、砂抜き後、濡らしてしぼったタオルをかけて乾燥を予防、その後20℃前後の室温で約3時間置いておくだけで、このコハク酸が増えるというのだ。

 

時間に余裕がある時にはぜひ試して、格別なあさりを愛犬と一緒に堪能しよう。

 

こちらの記事もCheck! 犬はドラゴンフルーツを食べても大丈夫?栄養と与え方、注意点について