初めて犬を飼った人は愛犬が自分のウンチを食べているのを見てビックリするでしょう。
ウンチを食べるなんて人間からすると考えられない行動ですが、多くの犬がとる行動であり、そう珍しいことではありません。
その口であちこち舐めまわされるのは嫌だし、不衛生なのでやめさせたいですね。
Contents
なぜウンチを食べるの?
微妙な話題なので朝方にひっそりとシェアいたします🙄🐻💩
犬の食糞(フン)の原因と体験談について|あずはな https://t.co/0TpmYn2Jt1
— あずはな (@shibainu_hanazu) July 12, 2021
敵から身を守る
犬の祖先は野生で常に敵の存在に怯えながら暮らしていました。
近くに糞があると自分の住みかがわかってしまうので、すぐに片付けなければいけません。
現代の犬にも本能が残っており、ペットとして迎えられる前に母犬にウンチを食べて処理してもらっていた子犬がたくさんいます。
そのため新しい飼い主と暮らすようになっても自分でウンチを食べてしまう犬がよくいるのです。
片付けたい
子犬達のお部屋×4のお掃除でぐったり疲れたはるママ💧ため息が止まりません(笑)でも可愛い子犬達🌸
この後すぐうんち祭り💧 pic.twitter.com/w2DlkNjDkh— ✩.*˚アニマルスマイル香川✩.*˚ (@animalSmileKGW) April 29, 2019
母犬は住みかを清潔に保つという意味でも子犬のウンチを食べます。
子犬はとにかく排泄の回数が多いです。
すぐに飼い主に片付けてもらえないなら自分で片付けようと食べてしまう子犬がいます。
また「排泄はいけないこと」と思い込んで隠すために食べているかもしれないので、飼い主の反応を見直してみてください。
食べ物のニオイが残っている
人間にはわかりませんが、ウンチにはまだ食べたもののニオイが残っているようです。
成長期の子犬はお腹が空くので、空腹を満たすために自分のウンチを食べることがあります。
実際子犬用のフードは脂肪分が多く、消化が未発達でニオイも強いです。
犬にはまだ栄養が残っていておいしそうと感じて食べてしまうようです。
気を引きたい
ウンチを食べると飼い主にかまってもらえるとわかると、犬はわざと同じ行動を繰り返すことがあります。
また食べるだけでなくおもちゃ代わりにして遊ぶ犬もいます。
犬の体に害はあるの?
病気が治らない
体内に寄生虫やトイレシートなどがあった場合、排泄されて出てくることがあります。
ところがウンチを食べるということはまた体内に取り込んでしまうということです。
治りかけていた病気が治らず、治療が必要になってしまいます。
消化器の病気
食糞の癖がある犬はウンチを食べたあとに吐くことがあります。
犬は嘔吐しやすい動物なのであまり心配はいりません。
しかし吐いたものがウンチだけでなく血が混じっていたら病気の可能性があります。
他にもぐったりしているなどの異変があれば病院に行ってください。
食糞をやめさせるには?
トイレ後すぐに気を逸らす
ウンチをしたらすぐおもちゃやおやつで誘導して犬をトイレから離してください。
また手を加えずにウンチをしたらさっさと片付けるのは良い対策です。
騒いでしまうと犬がかまってもらえると覚えてしまうので、静かに片付けましょう。
実際には子犬は本当にトイレの回数が多く、目を離したわずかな間にしていることが多いからすぐ発見するのも難しいです。
ヨーグルトを食べさせる
食べたものがしっかり消化吸収されていればウンチも臭わなくなり、犬は興味が減ります。
ヨーグルトには腸の働きを助ける効果があり、ドッグフードに少量トッピングして食べさせるのはおすすめです。
ですが犬によってはお腹を壊してしまうことがあるので、どの犬にも有効とは言えません。
食糞対策フード・サプリを食べさせる
動物性タンパク質が多いフードはニオイが強く、犬は興味を持って食べようとします。
そこで植物性タンパク質が多いフードを与えることできちんと消化され、ウンチの量も減って食べなくなることがあります。
しかし食糞をよくするのは子犬で成長期。
多くのカロリーを必要とするので、植物性のものばかり食べていては成長不良になるかもしれません。
またヨーグルトと同じく腸の働きを助けるサプリがあるので、与えてみると食糞をしなくなる可能性があります。
食糞対策シロップを使う
フードに混ぜて食べさせることでウンチがまずくなるシロップがあります。
フードとシロップの相性によって種類を変えなければいけなかったり、下痢をしてしまったりとデメリットはあります。
食糞対策スプレーを使う
シロップと違ってウンチに直接かけ、あえて食べさせてまずいものと認識させるスプレーです。
かじり防止のスプレーが同じように使われることもあります。
デメリットは見つけたら素早くかけなければいけないことと、味に慣れてしまう犬もいるということです。
成犬の食糞をやめさせるには?
成長が止まっている成犬でも、ウンチを食べてしまう子はいます。
対策は生活を見直すことです。
空腹が原因ならごはんの量を増やしてみたり、フードを変えてみたりしてください。
かまってほしいからやっている場合があるので、遊ぶ時間を増やしてストレスをためないようにしましょう。
まとめ
食糞だけでなく、犬の問題とされる行動はどれもストレスが原因とされています。
警察犬や盲導犬などの働く犬であれば仕事をしているので退屈ということはありません。
ですが普通のペットは仕事はなく、飼い主に遊んでもらう、連れて行ってもらうことがなければ退屈です。
犬は群れで生きる動物なので主人に注目してほしいという欲求は常にあります。
食事や運動量に問題はないか、コミュニケーションはとれているかを見直してみてください。