狂犬病にかかった犬の症状って?予防接種、感染経路や潜伏期間は?

犬 狂犬病
Pocket

狂犬病はウィルスによる感染症で、人間にもうつります。

昔はこのウィルスを持った野良犬からうつされて死ぬ人が多かったのですが、1950年代にワクチン接種を進めるようになってからは、今では日本にはウィルスを持った犬はいません。

しかし世界を見てみるとこのウィルスが根絶された国はまだ少なく、年間で6万人近くが命を落としているのです。

日本においても、外国でうつされ帰国して発病するケースが出ています。

犬も人間もかかってしまうと助からないという恐ろしい病気なのですが、2010年の日本における飼い犬のワクチン接種率は73%でしかありません。

しかもこの数字が年々低下していて、この先もし国外からウィルスが侵入すると、犬と犬との間で感染が拡がりやがて人間にも拡がるのではないかと心配する声もあります。

私たちは新型コロナウィルスが簡単に変異することを学びました。

このウィルスも変異することで人間から人間へ感染が拡がってしまう可能性はゼロではありません。

ですので、この病を日本に入れないために愛犬家は犬を守ってあげたいですよね。

ここでは犬が狂犬病にかかる経路、かかった時の症状や予防接種などについてお伝えします。

狂犬病が日本に入ってこないようにしないといけないね

 

感染経路はどこから来るの?犬以外にもうつるの?

犬だけでなく、人間を含むあらゆる哺乳動物にうつります。

このウィルスは唾液の中などに潜んでいて、それを保有している犬に咬まれるか、引っかかれたりするとその傷口から入り込みます。

また、傷がなくとも口や目などの粘膜からうつるタイプの報告もあります。

犬に咬まれて感染しちゃうんだ

 

狂犬病にかかった犬はどうなるの?潜伏期間はどのくらい?

潜伏期間は長く、犬ではおおよそ2~8週間くらいではないかとされています。

人間では1~3カ月と言われていますが、8年後に発病したとの報告があります。

犬がかかった際に見られるのは、

  • ご飯をたべなくなる
  • ふだんはしないような行動をする
  • 不安そうに鳴いたりして落ち着かなくなる

そうしているうちに、やがて狂乱状態となり、

  • 狂ったように異常に吠える
  • そこら中を徘徊する
  • 周りに対して攻撃的になる

このように飼い主さんのいう事を全く聞かなくなってしまい、何でも目の前にあるものに咬みつこうとするように狂暴になってしまうのです。

その際には正常な犬のように威嚇などはせずにいきなり咬みつくので、注意が必要です。

そして、よだれを大量にたらすようになって身体がマヒしたように動かなくなり、衰弱がひどくなると昏睡状態となって命を落とします。

最初の症状が出始めてから死ぬまでは1週間ほどと言われています。

潜伏期間が長いんだなあ

 

狂犬病にかかった犬は治るの?

残念ながら現在でも直接ウィルスを叩く薬物がなく、治療方法はありません。

もしかかってしまったら治りませんので、犬を安楽死させなければならないのです。

また、人間についても治療薬がないので対症療法が施されますが、まず助かりません。

このように犬も人間もかかってしまったら命を落とすとても恐ろしい感染症なのです。

もし動物に咬まれてしまったら、まず傷口に水を流しながら良く洗ってください。

石けんなどがあればそれも使ってきれいに洗って、直ちに医療機関で治療してもらいましょう。

人間では風邪のような症状が最初に出て、咬まれたところの痛みやかゆみがひどくなります。

そして不安感や興奮などの神経症状や、幻覚や錯乱など犬と同じような症状が出て、やがて昏睡から死に至ります。

犬も人間も治療方法がないんだね

 

日本と世界における狂犬病の現状

日本国内では1957年から犬での感染例の報告はありません。

今では街中で野犬がほとんどみられなくなったこともあって、ほぼ根絶されたものと考えられますが、野生の動物の中にはウィルスを保有しているものがいるかもしれません。

人間では、国外でうつされた後に国内で発病した例が1970年、2006年、2020年に合わせて4人出ていて、残念ながら全員が命を落としています。

日本のほかに狂犬病がないのは、スウェーデン、ノルウェー、アイスランド、イギリス、アイルランド、オーストラリア、ニュージーランド、台湾、グアム、ハワイなどだけです。

そのほか世界中ではいまだに発生が続いていますので、海外旅行などの際には道端にいる犬をなでようと手をだしたりしないようにしましょう。

世界中で発生しているなんてビックリ!

 

日本では狂犬病がないのにどうして予防接種が必要なの?

世界で発生し続け多くの死者が出ている中で、新型コロナのように日本に上陸する恐れがあるため、今ではなくなったと言われている日本でもまだ予防接種が必要なのです。

人間同士ではうつることがないとしても、もし日本に入ってくれば犬を通してあっという間に拡がってしまうことは間違いありません。

狂犬病がないとされていた台湾では、2013年7月に野生動物で確認され、いつのまにか国外から入り込んだと発表されています。

これと同じことが日本で起こらないという保証はどこにもありません。

事前に水際で防ぐための犬への予防接種ですので、必ず受けておきましょう。

日本に上陸する心配があるんだね

 

予防接種を受けないとどうなるの?

日本では1950年から、犬への予防接種が法律で定められています。

住んでいる市区町村に登録をしておくとお知らせが届きますので、年に1回必ず受けさせてください。

注射のあとは鑑札と注射済票をもらえるので必ず愛犬の首輪につけるようにしてくださいね。

なお、愛犬と旅行する際にこれを確認するホテルや旅館がありますからお忘れなく。

なお、予防接種を受けないままでいた場合、忘れていただけであれば後からでも大丈夫ですが、

故意に受けさせないと20万円以下の罰金が科せられます。

悪質と判断されて警察に逮捕された例もありますので気を付けてくださいね。

愛犬に接種させることは法律で決められている義務だよ

 

犬の予防接種の費用はいくらかかるの?

ワクチン接種の費用は初回か2回目以降かで金額が変わります。

 

初めての接種の場合

登録料:3,000円(初回のみ)

注射費用:3,050円

 

2回目以降の接種の場合

注射費用:3,050円

なお、毎回必ず注射済票代として550円が必要になり、病院に手続き代行を依頼する場合は病院に支払います。

また、病院で接種する際にはこれに診察料(病院に確認してください)が加わります。

1年に1回だから負担は少ないね

 

狂犬病ワクチンを受けた犬において注意すること

混合ワクチンなどに比べると副作用が少ないとされていますが、犬によってはアレルギーの症状が出る場合があり、特に仔犬や老犬には副作用が出やすいと言われています。

接種してから数日間はこのような症状が出ることがあります。

  • 嘔吐
  • 下痢
  • 発熱

これらは接種後6時間くらいで出ることが多いようですので注意してください。

また、次のような症状が出たらアナフィラキシーの心配がありますので、急いで病院に連れていきましょう。

  • 犬の顔が腫れる
  • じんましんが出る
  • 呼吸困難になる
  • けいれんを起こす

アナフィラキシー反応は接種後30分ほどで出ることが多いとされています。

接種した後はできるだけ長く、愛犬の様子に変わりがないかどうか見守ってあげてくださいね。

また接種する日は激しい運動をさせないようにして、体調が悪いようなら他の日に変更するようにしましょう。

そして、接種後の数日間はお風呂やシャンプーを控えるようにしてください。

また、混合ワクチンなどを打った直後でしたら1ヵ月は間をあけてくださいね。

注射をがまんできたら誉めてあげよう!

 

予防接種で犬に副作用が出た!どうしたらいいの?

受けた後の犬にアレルギーなどの副作用が見られた場合は、すぐに動物病院に相談して連れていくようにしましょう。

なお、持病のある愛犬や過去に予防接種で副作用が出た事のある場合には受けるのを待ってもらえる場合があります。

かかりつけの獣医さんに相談すれば猶予証明書を出してもらえます。

ただし、これはあくまで「猶予」であって「免除」ではありませんので、病気が治ったらすぐに受けるようにしてくださいね。

また、獣医さんがしない方が良いと判断しても認められないケースがあるので、しっかり相談しておきましょう。

病気の時は無理して受けなくてもいいんだよ

 

狂犬病にかかった犬の症状って?予防接種、感染経路や潜伏期間は?まとめ

日本では60年以上も国内での発生がない狂犬病は、現在ではすっかり過去の感染症となってしまって実感がありませんよね。

しかし、いつまた猛威をふるうかは誰にもわからないのです。

かかってしまったら犬だけでなく人間も治療法がなく、命を落とす恐ろしい病気です。

義務だからということではなく、愛犬と自分を守るために狂犬病の予防接種は必ず受けるようにお願いします。

なお、狂犬病の予防接種は市町村が用意した会場で受ける「集合注射」と、動物病院で接種する方法があります。

集合注射の場合は短い時間で接種が終わり、その場で鑑札と注射済票がもらえます。

動物病院での接種は多少待たされるかもしれませんが、接種に体調などの検診をしてもらえるほか、接種後に何かあればすぐ対応してもらえるメリットがあります。

そのため動物病院での接種をおすすめしますが、いずれにせよ愛犬には必ず狂犬病の予防接種を受けさせてください。

合わせて読みたい!犬がパルボウィルスにかかった⁉原因や消毒、検査は