犬の口臭が気になる!ドブ臭い原因や解決方法とは?

犬 口臭
Pocket

帰宅時に愛犬に顔をペロペロ舐められて、くすぐったいけど嬉しくて、飼い主さんは幸せなひと時ですね。

そんな時、「あれ?変な臭いがするぞ?」と思うことはありませんか?

その臭いの元を探してみたら愛犬のお口だったとしたらどうしましょう。

あまりの臭さに驚いている場合ではなくて、もしかしたら体調が悪いのかもしれませんよ。

犬の口臭は人と同じで、口内の問題と内臓の疾患にあるのです。

その匂いによりいろいろな誘因があるとされる口臭と、どうしたら匂わないようになるのかについて解説いたします。

 

口臭はどんな匂い?トブ臭い?魚臭い?アンモニア臭い?ウンチ臭い?

いろいろな匂いがある中で、体調を崩すことからくる臭いもあるので気をつけなければなりません。

 

アンモニアの臭い

この臭いがする時は肝臓や腎臓の働きが悪いことが多いようです。

身体から出た老廃物を排泄する力が弱まり、たまることによってアンモニア臭が漂います。

口臭として感じられるようならば肝硬変や腎不全などに進んでしまう恐れがあり、そのほかの症状が出る前に診察を受けるようにした方が良いでしょう。

 

甘酸っぱい臭い

腐って発酵したリンゴのような臭いがするワンちゃんは、糖尿病の疑ってみてください。

 

酸っぱい臭い

胃炎などによって胃液が食道に逆流すると胃酸の酸っぱい臭いがします。

 

魚臭い、生臭い、ドブ臭い

これらの不快で強い腐敗臭は歯周病が誘因になっているほか、腸内の状態がかなり悪くなっていたりすることが多いと言われているので獣医さんの診察を受けさせてあげてください。

そのまま放置しておくと歯が抜けてしまったりするようになってしまいます。

また口内や内臓に腫瘍ができている場合にもこのような不快な臭いがしますので、すぐに獣医の診察を受けるようにしましょう。

 

ウンチの臭い

口臭からウンチの臭いがするような時は腸閉塞が起こっていることを疑いましょう。

腸が塞がれてしまっていることで、ウンチが移動できず同じところにたまっていることが主な誘因で、誤飲してしまった異物や腸内の腫瘍などが誘因かもしれません。

また腸の蠕動運動そのものが弱まるようなことでも腸閉塞がおこり、閉塞したところが胃に近いと嘔吐をするケースもあります。

 

犬の口臭の誘因って何?

先にも書きましたが臭いがひどくなる誘因は主に3つに分かれます。

 

口の中の乾燥

口腔内で唾液が足りなくなり、乾燥をまねくことで口臭が発生します。

すると口の中の汚れを洗い流すことができなくなり、清潔に保つことができず口臭がひどくなります。

特に夏場に口を開けて息をしますので、口が乾きやすくなります。

 

歯周病

生活するうちで歯に歯垢がたまることでこの疾病にかかることがわかっていて、その歯垢をもとに細菌が繁殖して炎症を起こして、ひどくなると歯が抜けてしまいます。

気づかないうちにどんどん進行して、やがて近くでなくともわかるほど口臭がひどくなります。

成犬になると発症することが多いことがわかっています。

 

内臓の疾患

胃腸や肝臓、腎臓などに疾病が存在していると臭いが発生します。

胃炎がもとであれば、胃酸の逆流で酸っぱいような臭いがしますし、ほかの部位の疾患がもとであれば腐敗臭のような不快な匂いがするようにもなります。

また、もとの疾患がひどくなると口臭だけでなく、嘔吐や下痢が見られたりもしますので、ふだんから様子をよく見ておいてあげてくださいね。

 

犬の口臭を防ぐにはどうすればよいの?

日ごろから飼い主さんがケアをしてあげることで臭いを防ぐことができます。

 

口の中が乾燥していたら

口腔が乾いている時は水分を補給することが一番の対策となります。

特に夏場の気温が高い季節やドッグランで走り回った後などで、口を開けて荒い呼吸をすることは「パンディング」と呼ばれますが、その際に口の水分が蒸発しやすく乾きやすくなるのです。

パンディングをしていたら水を与えて口を湿らせてあげてください。

なお、飲み水に混ぜて飲ませて大丈夫な市販の液体歯みがきがあるので、口臭が強いようなら試してみると良いでしょう。

 

歯垢や歯石を取り除いて予防する

歯の表面にネバネバした歯垢は「プラーク」と呼ばれるもので、口臭の元になります。

プラークを食べ物の残りかすと思っている飼い主さんが多いと思いますが、これは歯に付着している細菌の固まりです。

唾液に反応して歯石に変わり歯や歯茎に定着するようになると、さらに口臭がひどくなります。

人よりも歯石ができやすいとされているので、早めに歯垢を取り除きましょう。

歯みがきとしてデンタルガムやオモチャを噛ませることで、やわらかい歯垢であれば取る事ができます。

ただ、それでは歯垢が残ってしまいますので、飼い主さんが定期的に歯をみがいてあげることも必要です。

 

内臓の疾患を治す

胃腸や腎臓、肝臓などに疾患がある、あるいは糖尿病になっているなどで口臭が強くなることを説明しましたが、これらの疾患を治すために獣医に診察をしてもらい適切な治療を受けましょう。

これらのほかに、ドッグフードをご飯として与えている飼い主さんが注意しておいて欲しいことですが、ドッグフードを開封しておくと空気に触れて酸化が進みます。

ウェットタイプだけでなくドライタイプでも酸化しますが、そうして劣化したドッグフードを食べさせていると口臭がひどくなります。

また、劣化したフードはお腹をこわしたりしますので、フードはできれば食べきりのものにするか、保管するならしっかり密封しておいてください。

 

愛犬の歯みがきはどうやればいいの?

いざ、みがこうとしても嫌がりやらせてくれないワンちゃんが多いですよね。

いきなり無理矢理にやると怖がって口を開けてくれなくなりますよ。

遊びのように「楽しい!」と感じてもらえるようなやり方でしてあげませんか。

 

最初は軽く口に触ることから

  1. フードやオヤツを手の平に持ってオモチャのコングみたいにして、ごほうびとして与える
  2. ごほうびに夢中で喜んでいるうちに、もう片方の手でやさしく口や歯を触る

 

くちびるをめくる

口を触らせるようになったら、くちびるをめくってみます。

  1. 同じように手を見せながら「待て」をかける
  2. 「待て」のまま、反対の手でくちびるをそっとめくる
  3. めくっていても「待て」ができたら「おりこうさん!」とほめてあげてごほうびを与える

最初はくちびるに触るくらいから始め、めくる時間を少しずつ長くしていきます。

嫌がらずにめくらせるようになり、全ての歯を見せてくれるようになればOKですよ。

 

歯ブラシ大好きにする

ここでは一番好きな好物を用意します。

  1. 片方の手に歯ブラシとオヤツを一緒に持ち、最初に歯ブラシを見せる
  2. ワンちゃんがそれを見たら、すぐにごほうびを与える

コツは見たらすぐに大好きなものをあげることです。

そのうちに見せただけで喜んで近づいてくるようになればOKですよ。

 

歯ブラシを見せてくちびるをめくる

  1. 見せながら「待て」をかける
  2. 反対の手でくちびるをサッとめくる
  3. ほめてあげてごほうびを与える

これもくちびるをめくるのを少しずつ長くして、全ての歯をみせるようになれば達成です。

 

歯ブラシを口に入れる

ワンちゃん用の歯みがき粉を付けておきます。

  1. 歯と歯茎の間に軽くあてる
  2. すぐにごほうびを与える

これをあてる場所を変えて繰り返してならします。

 

優しく歯みがきをする

  1. 歯と歯茎の間をやさしくみがく
  2. 1カ所みがいたらごほうびをあげる

みがく時間をちょっとずつのばして全てをみがかせてもらえるまで練習しましょう。

初めてする際は怖がらせないことが肝心ですよ。

成功のポイントを以下にあげておきますので、気長に時間をかけて頑張ってくださいね!

  • 大好きなオヤツなどを用意して、楽しく遊びのように進める
  • 遊ばせた後など、リラックスしている時に練習する
  • 嫌がりだしたら止めて翌日に改めてやる
  • 歯ブラシに咬みつくなど、暴れたら止めてごほうびは与えない

なお、痛がるようなそぶりを見せる、あるいは血が出たりするようでしたら獣医さんに相談してくださいね。

 

口臭予防のためのケア用品は何がおすすめ?

さまざまな種類があり、サプリメントにガムやオヤツ、水と一緒に飲ませるものや、ヨーグルトやご飯にかけるふりかけタイプなどからワンちゃんの好みで選ぶと良いでしょう。

ただし、どれもそれだけでは歯垢を完全に除去することまでは期待できませんので、あくまで歯みがきがお口のケアの主役であることを忘れないようにお願いします。

 

犬の口臭が気になる!ドブ臭い原因や解決方法とは?まとめ

愛犬の口臭に悩む飼い主さんが多いことは、市販ケアグッズの種類がたくさんあることからも良くわかります。

ペットショップでもネット通販でも何を選んだら良いのか迷ってしまいますよね。

愛犬の口臭が消えるグッズに出あうことができるようにいろいろ試してみてくださいね。

病気による口臭は動物病院で治療をしてもらうほか方法がありませんが、歯周病からくる口臭は飼い主さんが愛犬に歯みがきをしてあげることでしっかり予防できるのです。

毎日みがくのは大変だと思いますが、週に2、3回でも十分に効果があります。

愛犬とのコミュニケーションにも役立ちますので、どうか面倒臭がらずに愛犬に歯みがきをして、お口を清潔にして口臭を防いであげてくださいね。

>>合わせて読みたい!犬にヨーグルトを与えても大丈夫?