犬好きの間で抜群の人気をほこる柴犬は、海外でも人気の高い日本固有の犬種です。
ただ、ややツンデレなところがあって、自分の都合で甘えたり離れたりするなど気難しいされ、換毛期の抜け毛がすごいなど、決して飼いやすいわけではありません。
ほかにもかわいいワンちゃんはたくさんいるのに、柴犬が特別にかわいいと感じる人が多いのはなぜなのでしょうか?
この記事では、犬好きが柴犬をかわいいと感じるのはなぜなのか?容姿なのか?仕草なのか?それとも他の何かなのか?その理由を考察してみました。
Contents
柴犬ってどんな犬?
全く言うこと聞かない白い柴犬がかわいい pic.twitter.com/yV6vbOSUxC
— 癒される動物 (@cutest_animal1) November 14, 2023
日本原産で体高35~40cmの小型(中型)のワンちゃんで「しばけん」とも呼ばれ、日本犬種6種のなかで一番登録数が多く、外国でも「シバ」などと呼ばれて人気があります。
毛色は「赤色」「黒色」「白色」「胡麻色」の4種類で、この中では赤色が一番多くみられます。
日本犬のなかではご先祖様のオオカミに最も近いとされ、知能と運動能力が高く、その動きはとても俊敏で歩く姿も軽やかです。
また、日本古来のワンちゃんのために、温暖で湿度の高い日本の気候に合っていて、病気が少ないワンちゃんとされています。
そのせいか警戒心と攻撃性がやや強いところがあり、独立心も強く頑固な面もあってしつけに苦労することも多いようですが、飼い主さんを自分の主人と認めると忠実なワンちゃんです。
その反面、気弱になってビビる一面もあり、ドッグランで初めて見るワンちゃんがいると遊ぶのを嫌がって帰ろうとしたり、飼い主さんに甘えて助けてもらおうとしたりすることがあります。
なぜ柴犬と呼ばれているの?
柴犬の名前の由来は芝生にているからですか? pic.twitter.com/CKOpf5XJQs
— みやこ (@76sP6X2CLSa9VNC) September 4, 2023
「柴犬」と呼ばれるようになったのにはいろいろな説がありますが定説はなく、次の3つが代表的な説とされています。
- 「柴」が小さなものを表す古語で、小さい犬だから
- 柴藪(しばやぶ)を巧みにかき分けて走ることで飼い主の猟を助けるから
- 赤褐色の毛色が、枯れた柴の色によく似ているから
「豆柴」は別の犬種?
特別な種類ということではなく、柴犬の中から小型の系統のワンちゃんたちを交配させて作りだされた小柄な柴犬のことです。
小さくコンパクトなので、柴犬のかわいさがさらに増すとされて人気を呼んでいて、日本では独自に犬種として公認しているNPO法人などの団体があります。
ただし、ジャパンケンネルクラブなどの登録機関では公認されていないため、購入する際にトラブルになることがあるので注意が必要です。
柴犬のチャームポイント、こんなところがかわいい!
あざとかわいい柴犬。 pic.twitter.com/ZrDUW1By3v
— 柴犬福 (@fuku230624) November 17, 2023
柴犬ラブな飼い主さんたちにチャームポイントについて聞くと千差万別、たくさんのポイントを教えてもらえます。
その中から多数派の意見をご紹介しましょう。
ほかのワンちゃんにはない豊かな表情
三角のフェルト地のような耳をピンと立てて、クリクリっとしたつぶらな黒い瞳でじっと見つめられただけで、もう目が離せなくなってしまう人は多いことでしょう。
目の上にある平安時代の貴族のような「まろ眉」模様も、かわいさのポイントですね。
顔つきは、目が丸くマズルが短いタヌキ顔と細目でマズルが長いキツネ顔がありますが、それによる性格の違いはないそうで、後ろからみた丸い後頭部もポイントです。
また、クルンと巻かれた尻尾も柴犬のチャームポイントで、その巻き方には15種類もあります。
性格と行動がかわいい
柴犬には気まぐれでマイペースなところがあり、そこが猫っぽくてかわいいとの声もあり、「猫犬」などと呼ばれることもあります。
飼い主さんを大好きであっても距離を置こうとするところがあり、自分が甘えたい時以外は呼ばれたら近寄ってくる程度の反応をするワンちゃんが多いようです。
また留守番させられると帰宅した際に大歓迎してくれるワンちゃんが多いなかで、柴犬はとりあえず「お帰り」と軽く歓迎したら知らん顔していることが多いと言われています。
そういう態度を見せながらも、夜寝る時には布団に入ってくるなど甘えて来ることもあって、そのギャップが飼い主さんにはたまらないようです。
こんなところがかわいい!柴犬あるある
柴犬の花。今日も元気に帰宅拒否😱
道の真ん中は迷惑なので動きましょう🙄 pic.twitter.com/FpIk5ynpKz
— あずはな|おとーぽんの方 (@shibainu_hanazu) April 24, 2021
柴犬の飼い主さんが「あるある」と感じているのが次に挙げる仕草で、人を舐めているかのようにも見えますが、これが飼い主さんにはたまらないようです。
- ツンデレ:かまって欲しくて近寄ってくるのに、かまい始めると急にそっぽを向く
- 帰宅拒否:散歩中に突然寝転んだりして、全く動かなくなる
- 取って来い:投げられたボールを取りに行き、「お前が取りに来い」とそこに置く
柴犬を飼う際に気を付けることとは?
恐るべき柴犬の換毛期🐕
(まだ5割)(お疲れさま) pic.twitter.com/EPl4bIDb8R— みきみき (@0123456_7_8910) November 17, 2023
ダブルコートのために年に2回の換毛期には、夏と冬とでは顔や身体の大きさが変わるほど毛の量が変化するため、ビックリするほど大量の抜け毛が発生します。
抜け毛をそのままにしておくと毛玉になって、皮膚炎などを起こしてしまうことがあるので、シャンプーで抜け毛を洗い流して、ブラッシングをまめにして取り除くようにしましょう。
ただ、シャンプーを短い間に何度もすると、ワンちゃんの皮膚を守るのに大切な皮脂まで落としてしまいトラブルの原因となるので、2週間以上の間隔を空けるようにしてくださいね。
柴犬がかわいいのはなぜ?その魅力を考えてみた!まとめ
ただただひたすらにかわいい犬。
※親バカフィルター有り pic.twitter.com/hg1wRJ53Cl— 柴犬福 (@fuku230624) November 14, 2023
なぜかかわいい柴犬は、日本古来の犬種として「天然記念物」と指定されていることをご存知でしょうか?
本来の意味とは違いますが、柴犬には他の犬種にはない「天然」と思える要素が多いと言われています。
なぜかわいいのか、理由は柴犬の天然の性格や行動にあるのではないでしょうか。
そして、日本人には「なぜ柴犬がかわいいのか?」なんて考える前に、すでにDNAに柴犬をかわいいと思う遺伝子が埋め込まれているのかもしれません。