【獣医師監修】犬はラズベリーを食べても大丈夫?脂肪燃焼に効果あり!?

犬 ラズベリー 効果
Pocket

犬 ラズベリー 効果

家庭菜園でも人気のラズベリー。

日本では木苺、フランスではフランボワーズとも呼ばれていおり、甘酸っぱい味と愛らしい姿が特徴の果実だ。

生で食べたことがなくても、ジャムやケーキなどで味を知っているという人も多いだろう。

そんなラズベリーだが、意外にもドックフードの原料にも使われていることがあるのはご存知だろうか。

もちろん、犬がラズベリーを食べても問題ないのだが、あの小さい赤い粒には一体どんな栄養が含まれているのだろう。

また、犬に与えるにしても注意点などがあるのか?ないのか?早速調査してみよう。

【獣医師監修】班目美紀

専門家 監修
麻布大学獣医学部獣医学科卒。現在は動物病院で小動物臨床獣医師として勤務。

 

ラズベリーの効果効能

犬 ラズベリー 効果

ラズベリーといえば、独特の良い香りがするのも特徴。その香りの正体は、ラズベリーケトンという成分によるものだ。

こちらは2002年にクラシエホールディングスが発見したもので、脂肪燃焼に効果があるとされている成分。ラズベリーは他にも、非常に高い抗酸化作用を持っており、老化防止、アンチエイジングにも効果が期待されている果実なのだ。

では、実際にラズベリーにはどんな栄養と効能があるのかチェックしてみよう。

 

ビタミンC

ビタミンCの主な働きとして、活性酸素を無毒化する「抗酸化作用」が挙げられ、免疫力の向上、コラーゲンの生成を促すなど、身体の調子を整えるには欠かすことのできない栄養素のひとつ。

犬は体内でビタミンCを合成できるが、だからといって摂取しなくてもいいわけではない。年齢と共にその能力は低下するので長期的に摂取したい栄養素なのだ。

 

ビタミンE

ビタミンEは「若返りのビタミン」とも呼ばれ、アンチエイジング効果が期待できる栄養素である。

また、強力な抗酸化作用で活性酸素を無害化すると言われており、動脈硬化の予防に期待ができる。

 

カリウム

カリウムは、体に含まれている余計な塩分(ナトリウム)を排出する効果があることから、利尿作用血圧を下げる働きに期待ができる。

 

マグネシウム

血圧や体温調整、神経伝達には欠かせないミネラルのひとつ。

もちろん、過剰摂取は尿路結石を引き起こす要因にもなってしまうが、気にしすぎて摂取せずにいると欠乏症による神経障害や骨、血圧などに異常をきたす場合もある。

犬の健康維持には必要不可欠なマグネシウム。バランスよく摂取することを心がけたい。

 

食物繊維

意外なことに、ラズベリーが含む食物繊維量は果物の中では多い部類に入る。

その多くはペクチンという水溶性食物繊維なのだが、ペクチンは腸内の悪玉菌を体外に排出し、便秘を予防する働きがある。

 

鉄分

鉄分が不足すると貧血になることは多くの人が知っているだろう。

鉄分は貧血予防や改善に効果的と言われている。鉄分は赤血球の中の「ヘモグロビン」を作るのに欠かせない材料である他にも、赤血球が酸素を運ぶ手助けをしてくれる大切な役割がある。