犬が夏バテなのか食欲がない【夏バテに注意したいこと】【獣医師監修】

犬夏バテ
Pocket

犬夏バテ

夏は高温多湿なシーズン、なんとなく体がだるかったり、食欲不振になるなど、夏に起こる体の不調が夏バテです。

私たち人間だって夏バテになるんですから、犬だって当然「夏バテ」にはなります。

しかも、犬はお腹以外はほとんど毛で覆われており、体温調整も人に比べて苦手ですから暑さには弱いです。

 

人でいえば、身体がだるい、やる気がでない、食欲がない、下痢や便秘、めまい、立ちくらみ、頭痛など、その症状は多岐にわたります。

では、犬の「夏バテ」によく見られる代表的な症状としては

  • 元気がなく、ぐったりしてる
  • 歩くスピードがいつもより遅い
  • 食欲がない、ごはんを残す
  • 睡眠時間が多くなった
  • 下痢、軟便

などがあります。

ここでは、「夏バテ」ついて注意したいことをまとめてみましたので、ご紹介したいと思います。

【獣医師監修】班目美紀

専門家 監修
麻布大学獣医学部獣医学科卒。現在は動物病院で小動物臨床獣医師として勤務。

 

水分補給と室内温度

犬夏バテ

まず、犬の「汗」をかく汗腺。

これは人の場合、全身に発達していますが、犬はあしの裏側や鼻の頭付近など、ごく一部しか発達していません。したがって、人間のように汗をかいて体温を下げるのは苦手なんです。

よく暑いときに犬が舌を出して「ハアハア」と激しい呼吸をするのを見たことがありませんか?

あれは「パンティング」といって、舌を出して唾液を蒸発させ体温を下げています。

 

また、パンティングしていないからといって大丈夫。ということはありません。意外と犬自身も喉の渇きに気づいていない場合も多いですので、暑い夏の日はこまめに様子を見てあげるのも必要ですね。

 

それと、夏場の室内温度ですが、これはその日の気温や住んでいる環境とかで変わってくるかと思います。我が家では目安として、日中は25~26度くらいでエアコン設定しています。

逆に私の実家ではエアコンは使っておりません(笑)田舎なのか風通しがよいので必要ないのかもしれません。

 

ちなみに、人と犬で体感温度はどう違うのかというと

人の場合寒い涼しい快適暖かい
犬の場合涼しい快適暖かい暑い

と、言われています。

逆に涼しすぎても、お腹が冷えて下痢や軟便になりやすいので注意が必要です。

 

また、愛犬がいつもと様子が違う場合、例えば先ほどご紹介した「パンティング」についても、「暑いから」だけではなく、「異常なパンティングは病気の可能性がある」場合だってあります。

異変や気になる場合は早めに動物病院で診察してもらいましょう。

 

食欲不振

犬夏バテ

暑くなってくると、よく見られるのが「食欲不振」。なんだか、最近ごはん食べないなぁ…とか、前はガツガツ食べていたのに最近よく残すようになった、そんな症状が見られるよになったら夏バテ症状のサインです。

食欲がないときの対策として、我が家では鶏の胸肉やささみを茹でたものを、ドライフードに混ぜて与えています。

これ、意外と喜んでよく食べます。ただ、慣れてくると鶏肉部分しか食べないこともあるので、「茹でた汁」をドライフードにかけて、ふやかしたものがおススメです。

 

ドライフードは「におい」が強くないものがありますので、お湯でふやかしてあげると「にをい」成分が出やすく、食いつきがよくなる場合もあります。

また、ドライフードよりウエットタイプのフードのほうが匂いが強い商品が多いので、ドライフードを試してもくいつきが思わしくなければ、変えてみると食欲がでてくるかもしれません。

 

ここで注意したいのが、ふやかしたフードやウエットフードは、夏場は特に傷みやすいので放置はしないように気をつけてください。

 

 

お散歩やお出かけにも注意が必要

犬夏バテ

愛犬のお散歩にも注意が必要です。

まず、炎天下の中でのお散歩は人間とっても愛犬にとっても非常に危険です。

気温30度のとき、アスファルト表面温度は50度を超えるとも言われています。

しかも、アスファルトは土とは違い、「熱を長時間溜め込む」という特徴がありますから、夜になっても地面からの熱が空気を温めます。

 

夕方以降、涼しくなってきてお散歩する前に、一度地面を触って温度を確認してから行きたいですね。

また、車でお出かけするときも注意が必要です。夏場だと、エンジンを切ってエアコンが動いていない状態だと車内の温度は50度以上にすぐ上がります。

さっきまでエアコンがついて涼しかったとしても、ものの5分で車内温度はどんどん上昇します。

短時間でも愛犬からは離れないであげてください。

 

まとめ

犬夏バテ

私たち人間は発汗により体温調整ができますが、犬はそうはいきません。

体感温度も私たち人間とは少し違います。

私たち人間と同じで夏の暑さで「夏バテ」してしまうのも少なくありません。

ここで紹介した以外にも気を付けなくてはいけないことは、まだまだたくさんあると思います。

日ごろから愛犬の様子をよく見て体調を気にかけてあげたいですね。

こちらの記事もCheck! 犬が寝る場所を頻繁に変えるのはなぜ?眠れないの?実は○○が苦手だった!